1月 19th, 2014 | Permalink
こないだの土曜日、百道浜にある福岡市中央図書館併設の映画館「シネラ」に川島透監督の「押絵と旅する男」を見に行きました。
駐車場が満車状態で待たされると上映時間に間に合わないから少し早めに出陣。
映画館に着いて初めて監督の舞台あいさつがあると知る。
川島監督は福岡出身です。
初めてシネラに入ったけど、観客が多くてびっくり。
いつもあんなかな。それとも舞台挨拶があったからかな。
映画はいっしょに連れて行った娘がいたく気に行った様子でした。
もう一度見たいという。
あと1回上映が予定されているので、ひょっとしたら行くかも。
川島監督も挨拶の中で言ってたけどDVD化されてません。
VHSがあるのみ。
そしてそのVHSのアマゾンのページは熱い書き込みがたくさん。
というか、熱い書き込みしかない。
フィルムで上映される機会は少ないようです。
監督自身久しぶりに見るといってました。
監督の舞台あいさつが始まったら、携帯がブルブル震えて着信を知らせてきた。
着信を見ると登録してない番号。
ひょっとして買い取り依頼の電話かな、しまった、と思いつつ受けるわけにもいかない。
ちょっと抜け出して折り返そうかと思ったけど、隣に人がいるし仕方ないとあきらめる。
映画が終わって会場から出たらやっぱり気になり着信番号に折り返し電話を入れる。
すると「株式会社ナントカで~す」と妙な明るさの胡散臭い声。
セールスの電話に違いないと断定し、「間違えました」と伝えて切る。
電話に出なくてよかったと安心。
しかし、こんなこともあるかと、今後は気をつけることにします。
土日はけっこう買い取り依頼の電話がかかってくること多いです。
これから映画見る時も、転送電話に出られるよう、なるべく出入口近くの通路側に座るようにしよう。
なので、ぜひ土日も遠慮なくお電話ください。
運転中もクルマをとめて対応いたします。
もちろん平日昼間は事務所でお受けします。
古書よかばい堂
092-408-4208
Tags: シネラ, 古本買取, 川島透, 押絵と旅する男, 映画の本, 福岡市, 福岡市・博多周辺の古本買取, 福岡市中央図書館, 福岡市周辺での本の買取, 福岡市早良区百道, 福岡市近郊で映画の本の買い取り
Posted in 未分類 | No Comments »
1月 13th, 2014 | Permalink
今日は2回在庫の問い合わせのお電話がありました。
そのうちひとつは福岡大学の赤本の在庫について。
よかばい堂には店舗がありません。
だから在庫はすべてネット上(アマゾンとヤフオク)に出しています、と御説明。
受験期には当然のように赤本が売れます。
熱心な受験生はあえて古い過去問も探すようです。
受験が終わればまずは参考書を処分したくなりますね。
いよいよ晴れて大学生、 さらば受験生活!です。
ぜひよかばい堂にお売りください。
お引越しや整理で出てきた古~い参考書もよかばい堂に御相談ください。
一緒に出てきた受験雑誌も捨てないで!
学研・旺文社から出ていた「蛍雪時代」や「高三コース」や「高校英語研究」や「数学セミナー」など。
お電話お待ちしております。
092-408-4208
Tags: 受験参考書, 古本, 古本の処分, 古本の引き取り, 古本の引取り, 古本買取, 大学受験, 福岡での古書、雑誌の出張買取, 福岡市・博多周辺の古本買取, 福岡市近郊での本・雑誌・専門書の売却・処分・出張買取
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 15th, 2013 | Permalink
さすが「教育県」だけあって(かどうかわかりませんが)
この予想問題のバックナンバーもほとんどが在庫切れの状態になっています。
受験関係の書籍や資料は相変らず根強い受容に支えられています。
よかばい堂では受験参考書・赤本などの買い取りも行っています。
まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208
お急ぎの方は携帯まで。
090-3664-6867

Tags: バックナンバー, 予想問題, 受験, 受験参考書, 古本, 古本買い取り, 古本買取, 問題集, 大学受験, 教育県, 買い取り, 買取, 赤本, 過去問, 長野県, 高校受験
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 15th, 2013 | Permalink
これも珍しい本です。
白書のように毎年出ているようですが、1994年のこの本はもっとも古いもののひとつのようです。
アマゾンのレビューにも熱い書き込みがありました。
よかばい堂では国際関係の専門書の買い取りもしています。

まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208
Tags: UNDP, 人間開発報告書, 古本, 古本買い取り, 古本買取, 国連, 国連開発計画, 国際公務員, 国際協力, 国際関係, 国際関係論, 海外援助, 買い取り, 買取, 開発経済
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 15th, 2013 | Permalink
これも珍しい本です。
都市計画畑や建築の専門分野では貴重な本かもしれません。
と書いた後著者の略歴を見ると社会学系の学者のようです。
シカゴ学派とあります。
出版社が鹿島出版会(鹿島建設のグループ企業)だったので勘違いしました。

よかばい堂では建築・都市工学などの専門書も買取いたします。
まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208
Tags: E.W.バーゼス, R.E.パーク, ふくpぁ, アーバンデザイン, コミュニティ論, シカゴ学派, 人間生態学, 人間生態学とコミュニティ論, 古本, 古本買い取り, 古本買取, 建築, 建築工学, 建築設計, 書き込み線引き, 社会学, 福岡市近郊で工学の本の買取, 福岡市近郊で理工系の本の買取, 買い取り, 買取, 都市, 都市問題, 都市工学, 都市景観, 長丘, 鹿島出版会, 鹿島建設
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 15th, 2013 | Permalink
かなり珍しい本です。
著者の脇長生という名前をネット上で検索するとウィキペディアの「心霊科学研究会」の項に出てきますが、
どうやらそことは袂を分かったようです。
ちょっとだけ目を通すとまえがきにこうあります。
「この精神統一なるのもほど一歩その本質を誤れば、危険なものはありません」
と書かれています。
全体に平易な語りかけるような口調で書かれた小冊子です。

よかばい堂ではこうした心霊・スピリチュアル関係の本も買い取ります。
まずはお電話でご相談を。
092-408-4208
Tags: ウィキペディア, スピリチュアル, レアもの, 古本, 古本の処分, 古本の引き取り, 古本買い取り, 古本買取, 心霊, 心霊学, 福岡での古書、雑誌の出張買取, 福岡市・博多周辺の古本買取, 福岡市中央区での古本の買い取り, 福岡市中央区での法律書の買い取り, 福岡市中央区周辺での古本買い取り, 福岡市近郊の古本の処分, 精神統一, 精神統一入門, 脇長生, 買い取り, 買取, 長丘, 霊魂, 霊魂研究, 高額本
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 9th, 2013 | Permalink
朝ドラは通して見たことありませんでしたが、このドラマは途中から最後まで毎日見てしまいました。
仕事柄毎日アマゾンをチェックしてるので、つい関連本を買ってしまい気づいたらこんなにたくさん。

ロッキングオンから出てる「CUT」の能年玲奈が表紙の号は3冊あります。
昨年の10月号はすでにレアものでプレミア付。
それを購入したのだから病膏肓に入るとはこのこと。

よく手にしたのは「NHKステラ」の「あまちゃんメモリアルブック」と文藝春秋の「あまちゃんメモリーズ」。
前者はNHKのディレクターやプロデューサーたちの証言が面白い。
宮藤官九郎が取材の帰りの新幹線でストーリーの骨格を話したこととか、
能年玲奈の天才的な表情に感銘を受けたディレクターの話とか興味深く読みました。

NHKのディレクターさんが能年さんを「天才」だと思ったのはこんなところだった!
文芸春秋の「メモリーズ」は、中川大地の「全156話完全レビュー」が一押し。
適切かつ大胆なコメントを交えたダイジェストがみごと。
能年玲奈を「女優にならなきゃ生ゴミ」と叱咤した滝沢充子さんのインタビュー記事もいいですね。
もちろんブルーレイも一度ならずみています。
最近年齢のせいでセリフが聞き取れないことが多いのですが、このディスクには字幕がついているので助かります。
ブルーレイにしかついてないというレビューをアマゾンでみましたが、そうだとしたらこれを買って正解でした。
というわけで、年末の紅白歌合戦までもう少しあまちゃんで楽しめそうです。
あ、そうだブルーレイBOX3は来年1月の発売だから、わが「あまちゃん」ブームは来年まで尾を引きそうです。
聞いてみたいのは小泉今日子(天野春子)と薬師丸ひろ子(鈴鹿ひろみ)のデュエットによる「潮騒のメモリー」。
劇中で鈴鹿ひろみが歌う「音痴バージョン」も大友良英が作曲したものだそうです。
どうやら、音痴バージョンも和音の中にある音から出来ているのでしょうから、
きっとハモれるようになっているんでしょう。
紅白でやってくれると嬉しいですね。
そういえば「笑っていいとも」に大友良英さんが出た時は、タモリもいつになく楽しそうに音楽談義をしていたように見えました。
Tags: CUT, NHK, NHKステラ, あまちゃん, ステラ, タモリ, プレミア, プレミア本, ミュージックマガジン, レアもの, ロッキングオン, 中川大地, 古本, 古本買い取り, 古本買取, 大友良英, 天野春子, 宮藤官九郎, 小泉今日子, 文藝春秋, 有村架純, 朝ドラ, 滝沢充子, 笑っていいとも, 紅白歌合戦, 能年玲奈, 薬師丸ひろ子, 買い取り, 買取, 連続テレビ小説, 鈴鹿ひろみ, 高額, 高額本, TVブロス
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 4th, 2013 | Permalink
先日参ったばかりの邸宅から再度お呼びがかかり再度参上。
こんどは歴史の専門書。
併せてその方が使用していた学習参考書なども買わせていただきました。


Tags: 一向一揆, 一揆, 中世史, 中世農村史, 交通史, 京都, 古本, 古本の処分, 古本の引き取り, 古本の引取り, 古本買い取り, 古本買取, 吉川弘文館, 土地制度史, 大系日本詩叢書, 封建社会, 岩波書店, 幕藩体制, 日本史, 日本史専門書, 歴史書, 法政大学出版局, 流通史, 福岡での人文書の買取り, 福岡での古書、雑誌の出張買取, 福岡市南区での古書の買い取り, 買い取り, 買取, 近世, 近世史, 近世史ハンドブック
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 4th, 2013 | Permalink
電話をくださったのは東京の方。
こんど福岡市南区のご実家を整理しに帰るので本を引き取ってもらえるかというご相談。
うちからはほんの近くだし、もちろん快諾。
とにかく近いので、まずは本を拝見しましょうという段取り。
ご住所を聞くと本当にすぐ近く。
以前住んでいたマンションと同じ町内です。
近くには野間大池公園という大きな公園があります。
前住んでたマンションからはよく散歩に来ていました。
春先は池の中に亀がたくさん泳いでいたり甲羅干しをしています。
隣にはむかしダイエーが入っていたショッピングモールが今は中が入れ替わり、
地元のスーパーや100円ショップが入っています。
栄枯盛衰。
閑話休題。
約束の日に参上すると予想通りの立派な邸宅。
すでに大半の本は玄関先に並べられていました。
拝見すると有朋堂の漢文叢書など古くて珍しいものや、大邸宅につきもの(?)の美術全集なども。
とにかく全部処分したいとのことなので、その前提でお見積り。
欲しいものだけ買うなら〇〇円ですが、
全部持っていけと言われたら不要な本の処分費用△△円引かせてくださいというと
一発でOKをいただきました。
運び出してる途中で新たに謡の本のセットが木箱付で出てきたので、その分を追加見積もり。
帰り際に「午後の紅茶」を差し入れていただき感謝感激。
仕入れた本のごく一部を紹介。
いずれまたどんどん紹介していきます。



「福岡市市民録」これはかなり珍品。
Tags: 古本, 古本買い取り, 古本買取, 学習参考書, 市民録, 日本史, 歴史, 福岡, 福岡市, 福岡市市民録, 茶道, 謡, 謡曲, 買い取り, 買取, 野間大池
Posted in 未分類 | No Comments »
11月 4th, 2013 | Permalink
文庫本や小説のほとんどはネット上では古本価格が暴落してます。
だからめったなことじゃお引き取りできないのですが、
昨日はめずらしく例外的なケースが発生。
お電話をいただいたので、どんな本の処分かと聞いたら、
「赤川次郎やアガサクリスティーなど」とのこと。
残念ながらその手の本はアマゾンではほぼ間違いなく1円~数10円。
当店では仕入れても人件費で赤字になる。
正直にそう伝え、「ブック〇フ」さんにお持ちにになった方がいい値が付きますよと言ったところ、
「もっていくのが面倒で…」とのこと。
つまりタダで構わないから処分してほしいというご相談。
なるほど、こちらも商売だから無料ならなんとか処分の方法もある。
無料で引き取りることで交渉成立。
ただし、弊店からあまり遠くない場所で、傷みのない本が大量にあったので可能な例外的ケース。
筑紫野市の俗名院というご住所。
JR鹿児島本線の天拝山と西鉄大牟田線の朝倉街道駅の近くです。
弊店からはクルマで小一時間。
ある程度まとまった分量の本があれば喜んで参上します。
まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208
2014.7-8追記
料理の本を処分なさりたいとのことで、大野城市まで参りました。
このあたり、春日市・大野城市が複雑に入り乱れていていまだに混乱してしまいます。
春日運動公園が近くにあります。
それもあってちょっと混乱するのかな。
大野城市は不思議な形をしています。
細長いひょうたん型で、接する自治体の数が多い。
福岡市(博多区)
春日市
太宰府市
筑紫野市
糟屋郡宇美町
筑紫郡那珂川町
福岡の人にはわかると思いますが、宇美町と那珂川町とに接しているというのが不思議な感じがします。
しかも大野城のと春日の市役所がきわめて近接している。
そんなこんなでいまだにちょっと戸惑います。
閑話休題。
売主さんは若い男性。
料理の勉強をしているんでしょうが、どうやら先輩から譲り受けたかなり古い本。
「ミルメニュー」全8巻
「フランス料理新大事典」全6巻
「現代フランス料理」(辻静雄)全6巻
などなど。
じっくり査定し金額提示したところ一発でOKいただきました。
料理の本をお売りの際はよかばい堂にご一報ください。
電話でのご相談にも応じます。
お気軽にどうぞ。
本の話は喜んでさせていただきます。
092-408-4208
2014.7.20追記
春日市は福岡県で最も住みやすい自治体だ、と知り合いの春日市民が自慢してました。
彼によると春日市は福岡市とは別の水源地を持っているらしく、渇水になりにくいのだとか。
最近はそうでもなくなりましたが、30年ほど前は夏はよく水不足になりました。
夏休みに東京から帰省すると取水制限で風呂の水を何度も使ったり、喫茶店でも水が出てこなかったりと珍妙な光景が見られました。
春日市は福岡市南区にも隣接しており、弊店からは市内と同等に近い感覚です。
春日市に白水大池という公園があります。
周囲には閑静な住宅地が広がっており今回はその一軒から声をかけていただきました。
なんでも年配のご両親(特にお父上)が長年集めた本を処分なさりたいとか。
最初はすぐ近くにある大手古本チェーン店にお尋ねになったところ、
1)駐車場がないと買い取りにいかない
2)買い取らない本は引き取らない
と言われ困って弊店に声をかけていただきました。
ぜんぶまとめて処分したいが、なかなか対応してくれる古本屋が少ないのだとか。
実際に行ってみると駐車場はないものの前面道路に短時間置いてもなんら問題がないような住宅街です。
さらに、ご年配の方にとって困るのは買取できない本の処分。
現地に到着すると確かにいまではどこも引き取らない百科事典・文学全集などが大量。
これは買い取りする古本屋が少ないので、結局は自分で廃棄処分にしなければなりません。
これが大変。
紐を掛けて、クルマに積んで、ごみ処分場まで運んで、さらにお金を払わなければなりません。
夏の暑いときに老人がやる仕事ではありません。
というわけで、弊店が全部引き取ることを条件にお譲りいただきました。
それにしても夏の暑い時期に重い本の箱を40箱ほども動かすは重労働。
2日経ち疲れも少し取れて肝心の本を見ると、
かなりの読書家の方だったようで専門的な内容の本も散見されました。



漢詩、尺八、和風建築、落語の本など多岐にわたります。
『三木助歳時記』安藤鶴夫 旺文社文庫版です
『数寄屋図解事典』
『漢詩名句辞典』鎌田正 米山寅太郎
『虚無僧尺八指南』戸谷泥古
よかばい堂では本の処分にお困りの場合でも、なるべくお客様のご要望に合わせたプランをご提案します。
まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208
Tags: アガサ・クリスティ, クリスティ, フランス料理, フランス料理新大事典, ミステリー, ミルメニュー, 三木助歳時記, 古本, 古本の処分, 古本の引き取り, 古本の引取り, 古本買い取り, 古本買取, 和風建築, 天拝山, 専門書, 尺八, 戸谷泥古, 数寄屋図解事典, 数寄屋造り, 料理の本, 春日市, 朝倉街道, 渇水, 漢詩, 漢詩名句辞典, 現代フランス料理, 白水大池, 百科事典の処分, 福岡での古書、雑誌の出張買取, 福岡市・博多周辺の古本買取, 筑紫野市での古本所分, 筑紫野市での本の引き取り, 筑紫野市での本の無料引き取り, 米山寅太郎, 落語, 虚無僧尺八指南, 買い取り, 買取, 赤川次郎, 辻静雄, 鎌田正, 高額, 高額本
Posted in 春日・大野城・大宰府・筑紫野市地区での本の買い取り, 未分類 | No Comments »