古本・古書、CD・DVD高価買取のよかばい堂。全国対応の宅配買取と、福岡・九州を中心に出張買取も致します。

福岡市近郊での本の大量処分はお任せください!


2月 8th, 2014 | Permalink

2016.5.31

 

大がかりな移転や事務所の閉鎖などで大量の本を処分したい、というお話をいただきます。

担当者の方は慣れない作業で大変な思いをされることが多いです。

誰だって大量に本を処分する経験なんて一生に何度もあるものではありません。

だからどうやっていいかわからない。

どこから手を付けていいのやら…。

 

 

よかばい堂ではそんな売主様への解決策をご提案いたします。

1)本は「古い本」「新しい本」それぞれ価値に応じたお見積りをします。

2)不要な本の廃棄処分についてもなるべく処分費が小さくなる解決法をご提案します。

3)古本以外の古美術品(陶磁器等)や絵画・美術品については、弊店の取引先や古書組合のネットワークで専門店をご紹介いたします。

 

 

 

事務所移転・事務所閉鎖・遺品整理などで大量の本や古道具類を早急に処分されたい場合は、よかばい堂にご相談ください。

お電話でご相談を承ります。お気軽にお掛けください。

古書よかばい堂

092-408-4208

 

 

 

 

先月は福岡市内で広告関係の事務所の閉鎖に伴う大量の本の処分を請け負いました。

その際のお客様のご要望はこうでした。

1)すべての本と雑誌・紙類を処分したい。

2)値がつくものは買い取ってほしい。

3)値がつかないものも処分したい。

 

 

事務所で仕事に使われていた本なので、大型の写真集などの重たい本が大量にあります。

それ以外にも仕事で使った雑誌が大量に。

ふつうの古本屋は、値がつく本はお金を出して買いますが、それ以外の本には見向きもしないことが多いようです。

逆に古紙回収業者に頼めば、高い本も全部「古紙」として回収され、場合によっては処分費用まで払わなければならない。

 

 

そこでよかばい堂がとった方法はこうでした。

1)値の付く本と値の付かない本を仕分ける。

2)値の付かない本はまとめて古紙回収業者に引き取らせる。

3)トラックと搬出要員を用意し一気に大量の本を搬出。

4)見積費用は本の買取価格と古紙回収の費用を相殺しご提案。

 

 

お客様のお時間の応じて、1日で完了することもできます。

上のケースでは2日に分けて作業をしました。

 

古書よかばい堂

092-408-4208

 

 

 

 

福岡市近郊での週刊誌や雑誌の買取


1月 15th, 2014 | Permalink

古い週刊誌や雑誌がごっそりと出てきたらどうしますか?

週刊文春、週刊ポスト、週刊現代、週刊朝日、週刊女性、女性セブン、女性自身…。

いつごろのものか、にもよりますね。

最近のものならやはり古紙回収に出すのが普通。

私でもそうします。

だけど、古い週刊誌だったら…。

山口百恵、

美空ひばり、

長嶋茂雄、

力道山、

田中角栄、

昭和の人名が躍ってるようなら、まずお電話でご相談ください。

ファッション誌でもそうです。

ハマトラ、懐かしいです。

元町、フクゾー、クリスチーヌ、ミハマ、ボートハウス…。

よかばい堂店主にとってはまさに大学時代を思い出すキーワード。

サザン、ユーミン、スキー、サーフィン、JJ。ポパイ…。

この時代の雑誌もいいですね。

個人的にも懐かしいです。

華やかな消費生活を描いた雑誌が多かったですね。

話は少しずれますが、そんな消費生活を皆が満喫していた時代かというと、そうでもないわけです。

消費生活へのあこがれがあったからこそ雑誌が成立していたともいえるわけで、

実際はどうかというと、この手雑誌に出ているような消費生活は手が届きそうだけどちょっとまだ無理、という人も多かったと思います。

いえ、貧乏だからとかそういうことではなく。

話を分かりやすくするため自分の周りの話をしましょう。

1970年代後半から80年代前半は、よかばい堂店主は東京で学生をしていました。

地方出身の学生の生活は食うや食わずとは言わないまでも、風呂なしの四畳半で月2万円ていどが標準的な学生の部屋だったと思います。

クルマに乗ってサーフィンやスキーなんて、親元から通学しているならまだしも、地方から出てきて下宿している学生には手の届かない生活だったはずです。

つまり「ポパイ」のような雑誌を読みつつも、実際は五木寛之の「青春の門」の主人公みたいな、と言えば言い過ぎかな、

少なくともユーミンよりはかぐや姫の四畳半フォーク的な世界に限りなく近い(あるいはどっぷりとそのど真ん中)世界があったわけです。

地方出身者でクルマに乗っていたのは、私が知る限り親が開業医か自営業者というケースがほとんどだった。サラリーマンじゃ学費と生活費送るので精一杯です。

当時(そして多分いまも)東京の大学に子供をやりながら車を買い与えることが可能であるほどの高給を取れるサラリーマンというのは、日本には存在してなかったのでは?

もちろん検証してませんから、間違っているとは思いますが、実感としてはそんなもんでしょう。上場企業の社長だって当時きっと数千万円ぐらいしかもらってなかったんじゃないでしょうか。

昭和の小金持ちとは自営業者か中小企業の社長というのが通り相場だった。

高給取りのサラリーマンが出現しだしたのは、グローバリゼーション以降じゃないでしょうか。

憶測と記憶だけで書いてます。間違ってるかもしれません。

もちろん東京の大学などに行かず地元の大学に入っていれば親父のクルマを乗り回して、バイトに精を出せばサーフィンぐらいいくらでもできたと思います。

だからこそ、身近な消費生活の提案としてそんな雑誌がたくさん売れていたのでしょう。

そのへんが、混在していたのが70年後半から80年代にかけての時代の風景だったと思います。

だから実際はまだ「四畳半フォーク」の世界がしっかりと残っていた。

かたやサザンやユーミンを聞き「サーフ&スノウ」にあこがれながらも、下宿に戻れば「小さな石鹸カタカタ鳴」らせながら銭湯に通ってたわけです。

それより数年遡りますが、アンノン族と揶揄された頃の「アンアン」「ノンノ」などの女性誌もいいですね。

ディスカバージャパン、遠くへ行きたい、あたりとかぶります。

「遠くへ行きたい」はたしか日曜日の朝やってた番組のテーマ曲だったような気が。

永六輔が案内役で日本のあちこちを旅する番組。

で、スポンサーが国鉄。

山口百恵の「いい日旅立ち」も国鉄のキャンペーンソングだったと思う。

まあ、この辺はウィキペディアをみれば確認できるのかもしれないけど、無視して記憶だけで書き進めます。

今にして思うともういまは無い独特の雰囲気があった。

国鉄はすでに存在しなくなって長いし、永六輔も最近はとんと見ないのだから当然。

山口百恵ももちろん見ない。

国鉄は民営化され、JR北海道は今朝のニュースにもなっていました。

音楽はたくろう、陽水、チューリップ、それに歌謡曲。

西暦では1970年代から80年代にかけて。

その頃の雑誌が出てきたら、よかばい堂に教えてください。

もちろんそれより前の時代も大歓迎!

こんな雑誌が出てきたらぜひご相談ください。

喜んで駆けつけます。

092-408-4208

福岡市南区野間での郷土史資料の出張買取 『福岡市市民録』


12月 24th, 2013 | Permalink

この本も南区の大池近くのお客様からお売りいただきました。

『福岡市市民録』福岡市住宅調査会

裸本ですが程度の良い本です。

大正13年発行。

福岡市民の住所・氏名と職業を調べた本。

もちろん当時は個人情報なんて無かったからこういう本が出ていたのでしょう。

しかしよく調べたものです。

ちょっと中身をご紹介。

外観はこんな感じ。

こんな本です。

どれくらい珍しいかを調べました。

まず古本はネットで私が調べる限りどこにもありませんでした。

アマゾンにも日本の古本屋にもヤフオクにもありません。

では図書館は?

福岡市・福岡県の図書館の蔵書検索でも見つかりません。

国会図書館でもなし。

唯一みつかったのは九州大学の図書館でした。

というわけで大正期の福岡の郷土史を知るうえで珍しい資料かもしれません。

よかばい堂は歴史・郷土史などの本の買い取りをしています。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

ところで南区には西鉄大牟田線の駅が3つあります。

高宮・大橋・井尻です。

一番大きな駅は大橋。

古本屋もいくつかあります。

新刊本屋も駅の構内に一見。

というのもこの駅には九州大学(旧九州芸工大キャンパス)があるので、学生も多い。

急行電車も止まるし乗降客数も多いはず。

大手古本チェーンもいくつかあります。

これらの駅周辺へは弊店からクルマですぐに参上できます。

喜んで買い取りに参上します!

福岡市中央区地行(唐人町)での出張買取: 新入荷のご案内


12月 24th, 2013 | Permalink

お電話をいただいたのは12月23日祝日(天皇誕生日)の朝。

「引っ越しするので、全部処分したいのですが…」というご相談でした。

まず本のある場所をお聞きします。

市内および近郊であれば問題ありません。

次に本の分量をおききします。

「何冊ですか?」とお聞きすることはまずありません。

正確な冊数を把握されてる方はまずいらっしゃいませんし、「○○冊ぐらいかな」とおっしゃって、その通りだったことはまずありません。

だいたい数倍の開きがあります。

なので、本がどこに入ってるかを聞きます。

本棚にあるのか、段ボールに入れたのか、ヒモで縛ったのか。

その上で本棚何段分とか、段ボール何箱かとかお尋ねするとうより正確な分量がわかります。

最後に本そのものについてお尋ねします。

雑誌、コミック、人気作家の小説などはお値段がつきにくいものが多いので、電話の段階でそう申し上げます。

買わせていただきたい本だと思うと、ご住所・お名前・お電話番号をお尋ねします。

時間が許す限りなるべく早く参ります。

本の処分や整理をやってる最中に気づく方が多いので、すぐにでも処分したい気持ちになっているからです。

きのうは30分後には参上することができました。

中央区地行といえば福岡ドームのすぐ近く。

地下鉄の唐人町にも近くて便利なので人気の住宅地です。

大濠公園や西公園も徒歩圏にあるし環境も利便性も言うことなしのうらやましい立地です。

弊店からは六本松や草ヶ江といった人気の場所を抜けていきます。

そんないい場所ですが、引っ越しされるとのことで本の処分をなさったようです。

その際に仕入れた本の一部です。

珍しい本がありました。

『鎌倉夜話』(石津寛)

帯からの引用。

「小倉遊亀(日本画家) この書は、私の亡夫の言行録です。

私が亡夫の身辺のお世話をさせていただきながら、日々体でもって教えられた事どもが、この書を読みながら改めて思い出されます。言わば、この書は私にとって何物にも換えがたい形見とも言えるものです。」

小倉遊亀(おぐらゆき)は小倉鉄樹の妻。鉄樹は山岡鉄舟の弟子。

著者の石津寛は若いころその鉄樹の弟子で長じて医者となったらしい。

その石津が師である小倉鉄樹の言行をまとめたのが『鎌倉夜話』。

福岡市博多区春町で料理本・レシピ本の出張買取りの実例


12月 14th, 2013 | Permalink

先日もお売りいただいた方から再度お電話をいただき、あらたに数箱の料理本をお売りいただきました。

雑餉隈の近く、博多区は春町です。福岡古書組合の定例の古書交換会(通称「市会」)が行われる大野城市のまどかぴあの近く。

いつものように大橋・井尻を抜けて向かいます。

これはかなり珍しい本です。

京料理の本。

会席料理の献立集。

著者は西音松。

かなりの珍品なのでここでご紹介します。

よかばい堂は料理本の出張買取をしています。

まずはお電話でご相談下さい。

092-408-4208

追記2014.2.11

きのうお電話がありこの本についてお尋ねいただきました。

店主は不在だったので弊店のパートさんが電話口に出たのですが、在庫はもうないのかというお問い合わせだったそうです。残念ながら売り切れてしまいました。

もともとの発行部数も少ないとは思いますが、この手の本はなかなか市場に出てこないという特性があります。

もちろん本だけで料理を同じように再現することは無理でしょうが、本以外に参照するすべがなければ、

一種の「秘伝」めいたものになり門外不出化するのではないでしょうか。

まあこれは古本屋の勝手な想像です。ぜんぜん違っているかもしれません。

福岡市南区長住での建築系専門書ほかの出張買取


12月 10th, 2013 | Permalink

昨年の同じころに一度買い取らせていただいたお客様から今年もお電話を頂戴しました。

正直言ってこれは嬉しいです。

去年はまだ小さかったお子さんも一年たつと大きくなってます。

「この本どうすると?」とお父様に聞いてました。

そんな和んだ雰囲気の中お見積りをさせていただきました。

昨年はかなり高額なプレミア商品や高額本などがあったのでその旨をお伝えして高額査定をしました。

さて今年は昨年ほどの高額本やプレミア本はみあたらなかったものの、中堅どころの本が多くそれなりのお値段をお付けしました。

コミックやベストセラー本は弊店よりも大手チェーン店の方がいい値を付けますよとアドバイスさせていただきました。

長住は福岡でも有数の高級住宅地。

古くから開けた住宅地で、いまでも敷地面積が大きい家が多いです。

区画整理もきっちりされて道路も広く魅力的な環境です。

商店街も活気があり、歩道上には八百屋を中心に出店が多く並びます。

阪神からメジャーリーグに行った新庄剛選手の実家もこの近くです。

年末にはいつにも増して多くの店が並んで活況を呈してました。

追記:2014.2.9

建築関係の本はよかばい堂店主にとってはちょっと懐かしい響きがあります。

というのもサラリーマン時代は建設業界にお世話になっていたからです。

私自身は文系なので建築も土木も専門外ですが、土木や建築を学んだ人がたくさんおり、社内にはさまざまな専門誌がありました。

専門外からみると分かりやすいのはやっぱり建築の雑誌です。

たとえば「日経アーキテクチャー」。

たしかバブル期に創刊されたのじゃなかったでしょうか。

それまでは「新建築」「SD」「建築設備」などの専門誌があったように記憶しています。

ま、調べたらわかるのですが、とりあえず自分の記憶をたどって書いてみましょう。

土木の雑誌はほとんど記憶にありません。

「日経コンストラクション」というのがありました。

これは土木も建築もどちらも押さえていた雑誌だったように記憶しています。

さすが日経新聞社。マーケティングの上で全国50万業者(当時)の建設業界を狙い撃ちすれば、そこそこ売れるはず、と踏んでの創刊だったのでしょう。

そういえば「東洋経済」や「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」などでしょっちゅう「これから潰れるゼネコンランキング」などという物騒なタイトルの記事がよく乗っていました。バブル崩壊後の話です。

こういうのって、やっぱり売れるんでしょうね。

50万の業者があり600万だか700万だかの就業者がいれば一定数は売れるわけです。

いえ、潰れるゼネコンだけじゃなく、これから伸びるゼネコンの記事もありました。

どっちにしたって結構売れるはず。

中小零細企業の人たちも、ゼネコンの下請け・孫請けの仕事から逃れるわけにはいかないから、

どのゼネコンにくっついておくべきかは重要な経営情報、というわけです。

まあ文系人間がなんとか目を通していたのは上記の日経新聞社計から出ていた

「日経アーキテクチャー」と「日経コンストラクション」だったと記憶します。

「新建築」は写真を見るだけ。

記事は読んでもよくわからない。

土木方面と言えば、思い出せるものがほとんどない。

多分土木学会の学会誌とかが会社にはあったはず。

でも、こんなものは門外漢はハナから手にしません。

そういえば土工協が出していた「建設業界」という一般向けのPR誌がありました。

これは一般向けだけあってわかりやすい。

土木の魅力を一般の人に知らせようとするのがPR誌の目的なのでしょう。

橋などの土木構造物の綺麗な写真がグラビアを飾っていました。

そういえば建設経済研究所という財団法人に出向していたとき、この業界誌に研究所のコラムがあり研究員が持ち回りで執筆していました。

私も研究員だったので2度ほど順番が回ってきて書かせてもらいました。

原稿料がむやみに良かったのを覚えています。

その後古本屋になってからは、「ルイス・カーン」という建築家の本を高く売った記憶があります。

有名な建築家なのですね。

サラリーマン時代の先輩=一級建築士に聞いたら、当たり前のように知っていました。

音楽やっている人がたとえばフィル・スペクターを知らないはずはないのと同じことでしょうね。

あるいは映画で言えばビリー・ワイルダーとかエイゼンシュタインとか。

古本屋はそうやって自分の知らない分野の本や人名を少しずつ覚えていくしかありません。

毎日コツコツと地道に研鑽するのみであります。

福岡市南区長丘での雑誌の買い取り 「アサヒグラフ1987年 マドンナ来日」


12月 6th, 2013 | Permalink

アサヒグラフの20数年前のバックナンバーです。

こういう雑誌はけっこう人気がある場合があります。

そのカギはどうやら「アサヒグラフ」と「マドンナ」というミスマッチにあるようです。

芸能雑誌や音楽雑誌にマドンナの生地があっても当たり前。

それにそういう専門誌はマニアが大切に保存するので後年まで残りやすいもの。

ところがアサヒグラフのような週刊誌、しかもどちらかというと病院の待合室あたりに置かれていたような雑誌は、

長年保存されるケースが稀なのでしょう。

アサヒグラフはたしかアメリカのLIFEに影響されて作られたグラフ誌だから報道色が強いので。

マドンナの来日もそういう視点で記事にされているようです。

その辺がちょっと珍しいのかもしれません。

これから大掃除で昔の雑誌が出てきたら、捨てる前にどうぞご相談を。

よかばい堂は雑誌の買い取りも積極的に行っています。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

福岡市南区長丘での経済専門書の買い取り:「サムエルソン経済学」の原書ほか


12月 6th, 2013 | Permalink

タイトルでは買い取りと書きましたが、実は無償で譲り受けたものです。

先日東京の方からメールを受け取り、これらの本を処分したいが捨てるに忍びないので受け取ってもらえないだろうかとのご相談でした。

こういうことはよくあります。

経済的な価値はないけれども捨てることができないもの。

それらの受け入れ先という側面がたしかに古本屋にはあるようです。

送料もご負担いただけたし、さほど大量でもないのでお引き受けした次第です。

福岡市内および福岡市周辺での古本の処分 無料引取り


12月 3rd, 2013 | Permalink

年末が近づいているからでしょうか。

本の整理をして処分をしたい方が増えています。

中には無料でもいいから引き取ってほしいという方もいらっしゃいます。

先日はわざわざ早良区百道から本をお持ちになり置いていかれた方も。

また先日は弊店ホームページのお問い合わせフォームから、無料で引き取って欲しいとのリクエストが、

なんと東京からありました。

経済学の原書(この言葉も今はあまり使われなくなったようです。要するに英語または主に独仏語の本のこと)を数冊、

捨てるに忍びないので受け取ってもらえないかとの相談でした。

本の処分をご検討なら、まずはお電話でご相談ください。

できれば整理なさる前の段階でお電話いただけるとありがたいです。

整理された側に思わぬお宝が眠っていることが多々あります。

貴重な雑誌などを廃棄され、値段のつかない百科事典や文学全集を残す方が後を絶ちません。

残念ながら古本の価値はまったく逆のことが多いのです。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

福岡市中央区春吉で語学書・自己啓発本・任天堂DSソフトの出張買取


12月 3rd, 2013 | Permalink

きのうは日曜日。

天神(福岡市の中心商業地です)で買物の最中に買取希望のお電話。

土日でも休日でも、電話は携帯に転送。

ご住所をお聞きすると今いる場所のすぐ近くの春吉ではありませんか!

そうとなれば三度の飯より古本買取が好きな店主は、買物は途中でやめてでも駆けつけます。

15分ぐらいで到着しさっそく本を拝見しお見積り。

幸い一発でOKを頂戴し買わせていただきました。

よかばい堂は語学書、自己啓発書、任天堂DSのソフトなども出張買い取りをしています。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

最近の投稿

カテゴリー

よかばい堂のGoogle+のページ

Google+