古本・古書、CD・DVD高価買取のよかばい堂。全国対応の宅配買取と、福岡・九州を中心に出張買取も致します。

本と珈琲ときどき散歩! 寺塚・長丘地区


6月 30th, 2025 | Permalink

 ブックオフ長住店近くによかばい堂寺塚店がオープンしたことで、南区の寺塚・長丘地区が本と珈琲と散歩好きにとって楽しめるエリアになりそう。

1.よかばい堂寺塚店

 よかばい堂寺塚店

営業時間 10:30~18:00

休日 不定休

電話 090-3664-6867

https://yokabaido.com/

2.ブックオフ長住店

ブックオフ長住店

電話番号: 092-542-8861

営業時間 10:00~20:00

3.長丘東公園

買った本を持って公園でひとやすみ。となりのドラッグストアモリでドリンクも買えます。

4.長丘緑地

緑が多く落ち着いた公園。ちかくのコンビニで珈琲を買って読書しようかな。

5.サイラー

サイラーさんはオーストリアの実家もパン屋さんなのだとか。パンも美味だが、アイスも旨い。個人的なイチオシは濃厚なチョコ。店の半分はカフェになってる。朝も早くから営業。

6.フルツール

所狭しと並んだビンテージ家具。二階は陶器類とカレー屋さん。

7.大池公園

ジョギングとかウォーキングとか球遊びなどをする人々がたくさん。

8.スターバックス コーヒー パセオ野間大池店

9.パタゴニアの南

 自家焙煎珈琲を販売。カフェも併設。半地下の店。マックスバリューの隣。

RKBテレビの「タダイマ!」で紹介されました


6月 18th, 2025 | Permalink

5月14日放映のRKBテレビ「タダイマ!」で「今また本屋がアツい‼」という特集の中で弊店も紹介されました。

取材に来たディレクターさんによると、落差のある店を選んだとのこと。ひとつは、天神のど真ん中「ワンビル」に開店した大型のTSUTAYA。次に羽犬塚の住宅地にオープンした絵本の専門店「ニワノホンヤ」。そして無人店舗という無謀な試み(?)をするよかばい堂という組み合わせになったようです。

 

まるで令和のビックリ箱⁉️

 無人営業がことのほか興味深かったのか、コーナーの半分くらいの時間をかけて長く取り上げていただきました。

https://rkb.jp/tv/tadaima/

古書よかばい堂寺塚店をご紹介


6月 17th, 2025 | Permalink

 ご来店いただいた皆さまのおかげで、昨年のオープンからすでに1年近く営業を続けることができました。インスタやX(旧ツイッター)ではご紹介してきましたが、このブログでも改めてご紹介いたします。

 店舗面積は20坪!

 大手のチェーン店とは比べものにはなりませんが、個人営業の古本屋のリアル店舗としては、福岡市内では最大規模と申し上げてもよろしいかと思います(データが無いので印象だけです(;^_^A)。

まずは店舗前面に2台分の駐車場!

 本をお売りになりたい方はもちろん、お買い物のお客様もご利用いただけます。

 入口周辺の店外にも本棚を並べてお待ちしています。

前のテナントが残してくれた素敵なショーウィンドウがあります!本だけじゃなく古いものをいろいろ並べてます。現在は大量に仕入れた画集を格安で並べています。

ショーウィンドウ中のモンローのパネル、昭和レトロなスタンド、画集など
招き猫、中央図書館の映画館シネラのポスター

店内はこんな感じ。20坪あるからかなり広いでしょ? 手前の本棚は低めにしつらえました。

しかもキャスター付きなのでイベント開催時は移動が可能。小さいながらスペースを作ることもできます。

さらに「奥の院」が! ここでは郷土史関係の本、さらには令和の今ではありえない「ポリコレ」も「セクハラ」もなかった「昭和のカオス」のコーナーなど、古本ならではのディープな世界をご堪能いただけます。

土足のままどうぞ!
「大入」の額は大博劇場から出たもの
昭和のカオスコーナー
絶版文庫コーナー
郷土史コーナー

福岡市南区野間での郷土史資料の出張買取 『福岡市市民録』


12月 24th, 2013 | Permalink

この本も南区の大池近くのお客様からお売りいただきました。

『福岡市市民録』福岡市住宅調査会

裸本ですが程度の良い本です。

大正13年発行。

福岡市民の住所・氏名と職業を調べた本。

もちろん当時は個人情報なんて無かったからこういう本が出ていたのでしょう。

しかしよく調べたものです。

ちょっと中身をご紹介。

外観はこんな感じ。

こんな本です。

どれくらい珍しいかを調べました。

まず古本はネットで私が調べる限りどこにもありませんでした。

アマゾンにも日本の古本屋にもヤフオクにもありません。

では図書館は?

福岡市・福岡県の図書館の蔵書検索でも見つかりません。

国会図書館でもなし。

唯一みつかったのは九州大学の図書館でした。

というわけで大正期の福岡の郷土史を知るうえで珍しい資料かもしれません。

よかばい堂は歴史・郷土史などの本の買い取りをしています。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

ところで南区には西鉄大牟田線の駅が3つあります。

高宮・大橋・井尻です。

一番大きな駅は大橋。

古本屋もいくつかあります。

新刊本屋も駅の構内に一見。

というのもこの駅には九州大学(旧九州芸工大キャンパス)があるので、学生も多い。

急行電車も止まるし乗降客数も多いはず。

大手古本チェーンもいくつかあります。

これらの駅周辺へは弊店からクルマですぐに参上できます。

喜んで買い取りに参上します!

福岡市南区野間での歴史書・学習参考書の本の買い取り


11月 4th, 2013 | Permalink

電話をくださったのは東京の方。

こんど福岡市南区のご実家を整理しに帰るので本を引き取ってもらえるかというご相談。

うちからはほんの近くだし、もちろん快諾。

とにかく近いので、まずは本を拝見しましょうという段取り。

ご住所を聞くと本当にすぐ近く。

以前住んでいたマンションと同じ町内です。

近くには野間大池公園という大きな公園があります。

前住んでたマンションからはよく散歩に来ていました。

春先は池の中に亀がたくさん泳いでいたり甲羅干しをしています。

隣にはむかしダイエーが入っていたショッピングモールが今は中が入れ替わり、

地元のスーパーや100円ショップが入っています。

栄枯盛衰。

閑話休題。

約束の日に参上すると予想通りの立派な邸宅。

すでに大半の本は玄関先に並べられていました。

拝見すると有朋堂の漢文叢書など古くて珍しいものや、大邸宅につきもの(?)の美術全集なども。

とにかく全部処分したいとのことなので、その前提でお見積り。

欲しいものだけ買うなら〇〇円ですが、

全部持っていけと言われたら不要な本の処分費用△△円引かせてくださいというと

一発でOKをいただきました。

運び出してる途中で新たに謡の本のセットが木箱付で出てきたので、その分を追加見積もり。

帰り際に「午後の紅茶」を差し入れていただき感謝感激。

仕入れた本のごく一部を紹介。

いずれまたどんどん紹介していきます。

「福岡市市民録」これはかなり珍品。

福岡県糟屋郡粕屋町で歴史書の買い取り


4月 4th, 2013 | Permalink

粕屋町は福岡空港から少し北東に位置する町。

弊店からは小一時間かかりますが、なかなか面白そうな本がありそうなのでお伺いしました。

お父様が集められた本だそうで、たしかに古い本。

とはいえ高額本も多く、それなりのお値段をつけさせていただきました。

これも一発回答でOKをいただき即決。

福岡の郷土史や仏教美術関係の本などもあります。

ももち浜古本まつりにも出品予定です。

どうぞお楽しみに!

よかばい堂は仏教美術、仏像、仏教、歴史、郷土史などの本を買い取ります。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

最近の投稿

カテゴリー


最近の投稿

カテゴリー

よかばい堂のGoogle+のページ

よかばい堂のGoogle+のページ

Google+