先日研究室で本をお売りいただいた大学の先生、今日は筑紫野市のご自宅まで出張。おなじくアメリカ文学関係の本を中心に買わせていただきました。


11月 22nd, 2024 | Permalink
先日研究室で本をお売りいただいた大学の先生、今日は筑紫野市のご自宅まで出張。おなじくアメリカ文学関係の本を中心に買わせていただきました。
11月 20th, 2024 | Permalink
お近くなのでお電話いただいて直ぐに出張。
ビートルズ関係の本・雑誌や麻原彰晃の本やオカルト関係の本などが散見されます。
この手の本は貴重で探している人も多いので、ぜひ仕入れたい。
ひょっとしてと思い、オウム真理教関係のパンフやチラシなんかありますか?と尋ねると、ビンゴ!
捨てようと縛っていた雑誌の山から出てきました。もちろん買わせていただきました。
電話で「整理したら来てください」と言われることがありますが、そんなときは「整理する前にぜひ見せてください!」とお願いします。なぜならこういうパンフレットやチラシなどに貴重なものが含まれていることが多いからです。
11月 20th, 2024 | Permalink
お電話頂いて1時間後には到着。
古い戦前の本や、数十年前の高校野球関係の雑誌など買い取りました。
お電話いただいてすぐに出発したので1時間後には到着。
早い時はこんなものです。
ネットで弊店を見つけてくださったとか。このブログも読んでいただいたようでありがたいです。
11月 17th, 2024 | Permalink
銀座伊東屋の百年史。
銀座の歴史を調べるときの重要な文献となりそうですね。
かなり思い切った金額を提示すると、売主さんはその額に驚いて本の写真を撮っておられました。
11月 17th, 2024 | Permalink
弊店のLINE買い取りをご利用いただいて写真をお送りくださったかたのお宅へ出張。
北九州市まで出張する甲斐のある本が数冊見受けられたのでした。
その一冊が『宝石推理小説傑作選』。古い本です。
もちろんそれ以外にも文芸書や漫画の本もたくさん買いました。
それにしても、これだけの本好きの方が新しい本ばかりなのが不思議なのでそう言うと、古い本はすでに処分してしまったとのこと。
前回売った時は古い本を評価されずに随分安く売ってしまったので、今回はよかばい堂を御指名いただいたとのこと。
嬉しいお言葉でした。
11月 17th, 2024 | Permalink
段ボール二箱お持ちいただいた方から買わせていただきました。ダンディーな年配の方で詩集や思想書など団塊の世代らしい本がたくさん。
それにしても佇まいといい本の趣味といい、ただものではない感が強く感じられたのでお話ししてみると案の定とある病院の院長先生。
なるほど、と妙に納得。経済的に余裕があり、大量に本を読む人は、意外とあっさり本を処分する傾向があるとというのが経験上感じるところ。
「本の置き場問題」が、本への執着よりも優先するのではないのでしょうか。
同級生に大学教授がいますが、彼はまさにその典型で、むかしから本を買う・読む・処分する、のサイクルが早かった。
大学の教員には研究費や図書購入費といった予算があるので、自分のポケットマネーで本を買う人とはおのずと違った書い方になるはず。研究者同士の献呈本も多いだろうし、本の増えるスピードは相当に早いと思います。
というわけで、面白い文芸書・思想書・詩集の在庫がまた増えました。
いつもどおりネットの最安値より安く値付けしてます。わざわざお越しの方が、まとめ買いしたくなるような値付けを心がけています!
11月 15th, 2024 | Permalink
北九州市の大学の先生からお呼びいただき出張しました。
定年退官されるので蔵書を整理したいとのこと。
英米文学の翻訳書、原書、ならびに研究書を買いました。
弊店のことはネットで検索していただいたとのこと。
事前にメールで写真を送っていただいていたので、査定も短時間で終了。次回はご自宅にも出張させていただくことも決まりました。
11月 13th, 2024 | Permalink
福岡市内で大手マスコミで働いていた方の蔵書だったようで、レコード・CDや映画などの本を大量に買いました。
那珂川市は近年いろんな店ができたり、モンベルのキャンプ場やショップができたりしてそれなりの活況を呈してます。糸島はすでにブランド化してますが、那珂川市や篠栗町など近郊の市町も店が増えてきて楽しみです。佐賀の吉野ヶ里遺跡に向かう近道でもあり、ダムができて道も整備されたので交通量も増えてきたようです。
11月 7th, 2024 | Permalink
少女小説というジャンルはいまでは消えかかっているようですが、戦前は吉屋信子・川端康成などの大作家も書いていた古いジャンルです。
今回お売りいただいたのは昭和20年代のものが中心。物資の乏しい時代の簡素なつくりの本ばかり。
この方もネットで弊店を検索してくださり、LINEで写真をお送りいただき取引に至りました。
10月 28th, 2024 | Permalink
寺塚店の目と鼻の先のマンションからのご依頼。ご主人が残したレコードなどを買って欲しいとのこと。クラシックジャズが中心でした。売主さんは、よかばい堂寺塚店の前を通るたびに「レコード・CDを処分しよう」と思っていたとか。ありがたいです。