週刊朝日・アサヒグラフ・サンデー毎日・報知高校野球などの高校野球の特集号を大量にお持ち込みいただいた。
金額を申し上げると、「えっ!? そんなになるんですか!」と仰る。ありがたい。
さて早く出品したいのだが、あまりにも大量だし、本がほかにも大量の本が出品を待っているので、雑誌の種類ごとにまとめて出品することにした。
‡
5月 5th, 2022 | Permalink
週刊朝日・アサヒグラフ・サンデー毎日・報知高校野球などの高校野球の特集号を大量にお持ち込みいただいた。
金額を申し上げると、「えっ!? そんなになるんですか!」と仰る。ありがたい。
さて早く出品したいのだが、あまりにも大量だし、本がほかにも大量の本が出品を待っているので、雑誌の種類ごとにまとめて出品することにした。
‡
12月 11th, 2014 | Permalink
2014.12.5
●
今日は整理屋さんからの電話。
便宜的に整理屋さんと呼んでますが、いろんな方がいます。
今日の方はリフォームが本業。
営業しているとリフォームに合わせて解体・撤去の話を避けて通れない。
その際に出る古いモノの処分も一手に引き受けているという方です。
古本も回収してきた、とのことで弊店を呼んでくれました。
本は少ないながらこんなものがありました。
「増進会旬報」の古いモノ。
20冊以上まとまっていました。
本以外にはこんなものが。
ミラーマンの古いソフビ人形と蛇腹カメラです。
こういったものも本と一緒に買わせていただきます。
大掃除で出てきた古い本やおもちゃなどはよかばい堂にお売りください。
●
年末年始にご実家にいらした際に、眠っている古い本やおもちゃなどがあったらご相談ください。
●
本が好き、本を買うのはもっと好き。
よかばい堂がさまざまな本を買います。
「とにか丸ごと処分したい」
「高く売れるものだけ買ってほしい」
など、ご要望に合わせてご提案します。
まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208
春日市桜ケ丘1-45
▼
▼
▼
2014.12.12
雑誌は捨てないでください!
まずはこれがよかばい堂からのお願い。
「事典捨てても雑誌捨てるな」なんて
赤子泣いても蓋とるな、みたいな口調で。
百科事典は商品になりません。
ネットや電子辞書で調べる時代です。
よほど特殊なものを除き辞書類・事典類の古本には厳しい時代です。
むしろ雑誌の方がお値段が付きやすい。
理由は「捨てられてしまうから」。
残ってないから価値が出ます。
百科事典は元値が高かったので捨てるに捨てられずに数十年後の今に至るまで残っています。
死ぬまで捨てきれず、本人が亡くなりご遺族が売るケースが多い。
文学全集も同じ。
でもたくさん残ってる上に、今は売りたい人が多いので値が付きません。
●
逆に雑誌は読んだら捨てるものなので残らない。
だからもし今残っていれば価値が出ます。
たとえばこんなのとか、
八代亜紀さんじゃないです。
大信田礼子さん。
「同棲時代」を歌ってましたね。
都倉俊一と結婚したけどすぐに離婚したような記憶が。
その後見なくなった人のひとり。
平凡パンチ。
The Magazine for Men
篠ひろ子さん。
伊集院静さんと結婚しました。
この人も見なくなった。
仙台に落ち着いてるのかな。
こんなのも。
ちょっと色っぽい雑誌。
週刊プレイボーイ、平凡パンチ、週刊大衆、アサヒ芸能。
ここ数年のものは値が付きにくいですが数十年経ったものなら喜んで買います。
●
ちょっと堅めのこんな雑誌でも大丈夫。
これは坪内ミキ子さん。
お若い!
NHKの「連想ゲーム」に出ていた記憶が。
右側のシオノギの広告は三沢あけみさん。
これまたお若い。
週刊文春、週刊新潮、週刊朝日、サンデー毎日などなど。
これも古ければ(昭和期を中心に)買わせていただきます。
●
さらにはこんなのも。
これ、注目の対談です。
「忌野清志郎VS三浦友和」
清志郎の方が先に書かれている。
たしか彼らは立川か国立あたりの高校の同級生だったはず。
同級生対談。
三浦友和もごく初期にはミュージシャン志望だったけど、清志郎を見ていてとても自分はやっていけないと思い路線変更したとどこかで読んだ記憶が。
●
セブンティーン、週刊平凡、週刊明星、月刊明星、月刊平凡、週刊女性、女性セブン、微笑なども昭和のものならOK。
平成期のものもものによっては買えるかもしれません。
●
というわけで、これ以外にもいろいろありますがいずれまたお知らせします。
今日のところはこんなところで。
●
本が好き、本を買うのはもっと好き。
雑誌をお売りになる際はぜひご相談ください。
古書よかばい堂
092-408-4208
福岡市南区長丘4-2-2
▼
▼
▼
2014.12.14
古い週刊朝日(昭和34年3月29日)で見つけた記事です。
「おらが村のヤンキー娘 ジョニ・ウエイト」
アメリカ人の娘が信州の村に住みついたという話。
今はやりの「日本大好き外国人」ネタがこの頃にもあったことがわかります。
このジョニさんに(「ジャニさん」じゃないよ)関心を持ったのでググってみました。
どうやらJony(またはYoni) Waiteという名前でケニアに住んでる80過ぎの女性アーティストがその人らしいと判明。
http://www.csmonitor.com/1984/0516/051600.html
さらにこの本に「ジョニ・ウェイトのこと」という章があります。
『山麓雑記』(池田三四郎著)
この池田三四郎という人はかなり高名な木工家だったようです。
この本によるとこの週刊朝日の記事がきっかけになったようで、その後のマスコミの取材ラッシュが起きたようです。
●
よかばい堂
古い本・新しい本
堅い本・やわらかい本
どんな本でも処分の前にご相談ください。
「こんなものは売れないだろう」というものが売れることが頻繁にあります。
ぜひ「処分前に」ご相談ください。
092-408-4208
福岡市南区長丘4-2-2
▼
▼
▼
2014.12.15
きのうは夕方天神にいると店の電話が転送されてきた。
「今から本を持っていきたいのですが」とおっしゃるが、
残念ながら今は店にはいないというと夜また来てくれるとのこと。
●
夜7時ごろまたご来店いただきました。
あ、ここであわてて付け加えておきますが、便宜上「ご来店」と書きましたが弊店には店舗はありません。
なので路上での買い取り。
理学療法士さんのテキストその他でした。
この種の本は今年10回目ぐらいでしょうか。
見た瞬間に値のつく本とつかない本がわかるようになりました。
▼
▼
▼
2014.12.18
牧紀子。
きれいな女優さんです。
1959年に高校卒業し松竹入社。
大きな期待とともに何本かの映画で主役を演じるも1964年に結婚。
その後引退し数年前に訃報が伝えられました。
●
じつは興味深いエピソードがありますに出ています。
あの王貞治さんと高校時代手紙のやり取りを続け、その数段ボールひと箱になったとか。
記事の出どころは読売新聞だそうですから、あながちでたらめでもなさそうです。
●
1967年の雑誌「マダム」(鎌倉書房刊)です。
ここではモデル姿の牧紀子さんが見られます。
結婚して数年後だからまさに「マダム」。
今見ても古くささを感じませんね。
もちろん服やメイク・ヘアデザインなどの要素もあるんでしょうが。
▼
▼
▼
2014.12.19
今日は3件の買い取り。
1件目は医学書。
北九州からわざわざお越しの方。以前も一度お売りいただきました。
●
2件目は太宰府で児童書など。
いつもお世話になっている古物商の方からのご紹介いただきました。
●
3件目はリフォーム屋さん。
今日で3回も声をかけていただきました。
リフォームのついでに不用品の整理も頼まれることが多いそうで、本も頼まれるそうです。
今日はこんなのを仕入れました。
榊原郁恵さんが表紙の子供向け料理本。
「なべつぐのあすなろ数学」
これはちょっと珍しい「オリオン社」の通信添削。
●
今日はこんなところで。
よかばい堂
092-408-4208
福岡市南区長丘4-2-2
▼
▼
▼
2014.12.22
朝電話をいただき昨日の午後に参上。
看護学の本を買い取りました。
看護学の本と一口に言っても、学生のテキストは値崩れしているものが多いです。
アマゾンで1円本はざら。
なのでそれらの本は根の付かないものもありますが、この日は教える側つまり教師用の本でした。
もちろん値崩れしてないのでしっかり買い取り価格も出ました。
●
実はこの売主様の家の前にはちょっとローカルな古本チェーン店があります。
その方が言うにはその店にもっと綺麗な本を持って行ったけど数百円にしかならなかったとのこと。
冊数が違うだろうから単純に比較はできないけど、ざっくり一桁の違い。
しきりに残念がってらっしゃいました。
●
よかばい堂は分野を問わず専門書を買い取ります。
専門性が高いと買い取り価格も高くなる傾向があります。
この査定法だと、「きれい」「きたない」の二分法の査定では出せない価格が出ます。
無料で出張査定に参上します。
●
092-408-4208
福岡市南区長丘4-2-2
古書よかばい堂
6月 12th, 2014 | Permalink
去年買い取った古い「週刊朝日」。
出品にあたり記事を詳細に見ていたら興味深いネタが続々と登場。
ここでいくつか紹介します。
昭和31年3月25日特大号。
表紙は宮本三郎の絵「巌本真理」。
モデルの巌本真理は絵でもわかるとおりバイオリニスト。
母親がアメリカ国籍で、いまでいうところのハーフ。
ウィキペディアによれば、出生名はメリー・エステルだったが、敵性語ということで戦時中に真理と改名したらしい。
1926年大正15年生まれというから、この絵の当時31歳ぐらいだった。
何に驚くかと言うと、彼らの住所が番地まで掲載されていること。
これがその「証拠写真」。
「今週の表紙」という囲み記事。
絵を描いた宮本三郎の住所も書かれている。
そしてモデルのバイオリニストも住所も容赦ない。
この頃はこういうのを見てファンが花束を届けに行ったらしい。
牧歌的な話だ。
ウソのようだけど、実際に花束を持って行った人の話を聞いたことがある。
というのも私の母が東京育ちでこの雑誌の出る数年前、彼女が中学か高校のときに、友人と二人で高峰秀子の家まで花束を届けに行ったという。
なんと高級車で外出間際だったデコちゃんこと大女優の高峰秀子は、「あんたたち乗っていきなさいよ、途中まで送ってってあげる」とのたまい、母とその友人女学生二人はキャーキャー言いながら同乗したらしい。
日本にもそういう時代があったのだ。
もちろん「個人情報」なんて言葉もなかったはずだ。
もうひとつのネタはこれ。
夫は外で何をしているか?
いまでいうところの特集記事。
ここでは「特報」となっている。
すごいのはその執筆陣。
当時の人気女流作家だろう。
円地文子、吉屋信子、壺井栄といえば今でもビッグネームだ。
和田夏十は脚本家だが、市川崑監督の奥さんだ。
この頃はすでに入籍していたのだろうか。
知りたい人はウィキペディアあたりで調べていただくと分かるかもしれない。
そして壺井栄と言えば文部省推薦の典型のような小説『二十四の瞳』の作者。
その壺井がなんと「赤線地帯」と題した記事を書いている。
副題は「アワレなダンナさま方」。
なんと赤線に出向いて取材している。
「屈強の青年を二人お供にして、出かけてきた」とある。
墨田区の「鳩の町」まで行き、実際に娼家にまで上り込んで女郎に取材している。
やるなあ週刊朝日。
いや、取材して書いた壺井栄はもちろんもっとすごい。
売春防止法は昭和33年だからこの雑誌が出た2年後のこと。
取材当時は赤線の最後の時期だったわけだ。
本文からちょっと引用。娼家の部屋の描写。
「窓と入口のほかは壁ばかりで、夜具をしまう押入れもない。ここでは、夜具はいわば部屋の調度品なのだろう」
押入れがない、というのが何とも殺伐とした感じを表している。
この雑誌、ヤフオクに出品中。よかったらご覧ください。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b152113738
よかばい堂は古い雑誌の買い取りもしています。
まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208
11月 8th, 2013 | Permalink
よかばい堂主人の行きつけの居酒屋が福岡市の警固という場所にあります。
その名も「警固2-14」というのが屋号。住所そのまま。
警固といえば周囲にけやき通り、大名、国体道路、薬院などとメジャーなスポットが多いところ。
私もサラリーマンの時からお世話になっているお店です。
その店のママさんのご主人で経営コンサルタントの方が去年亡くなりました。
その際も蔵書をお譲りいただいたのですが、
今回新たに裕次郎ファンだったご主人の残した雑誌類が出てきたのとのことで譲っていただきました。
裕次郎の葬儀では神田正輝に松田聖子が寄り添っているのを見て、
「あ、この頃はまだ離婚したなかったんだ」などと思い出したりしてなかなか仕事が進みません。
なかなか珍しいものもあります。
昭和の雑誌は「熱い」です。
喜んで買い取りに参上します。
よくあるのは、雑誌を処分して文学全集を売るお客様。
逆です!
文学全集は値がつかないことが多いですが、芸能・サブカル・ファッションなどの「やわらかい」雑誌は、
比較的値がつきやすいです。
3月 4th, 2013 | Permalink
最近古い雑誌を立て続けに仕入れました。
週刊誌、女性誌、文芸雑誌などさまざまなものがありますが、ビジュアル的にも面白い広告やグラビアのあるものをいくつか紹介します。
昭和30年代から40年代のものが多く、このあたりは人気があります。
よかばい堂店主の10代20代とも重なっている頃なので、可能な限り記憶を呼び起こしてご紹介します。
まずは「週刊朝日カラー別冊 1970年 winter」
特集は「インテリア」
岸田今日子、石井好子、イーデス・ハンソン、勅使河原蒼風などが自分の部屋を紹介する内容。
岸田今日子には「新劇女優」という肩書がついている。
この年の前後から始まったテレビアニメ「ムーミン」で複数の役の声を担当していたと記億。
あと、五木寛之の「モルダウの重き流れに」が一挙掲載(100枚)。
この作品、この雑誌が初出だとは知らなかった。
「さらばモスクワ愚連隊」で直木賞をとったのが数年前だから、当時は新進気鋭の作家だったはず。
モスクワとかモルダウとかプーキシンなどといったロシア東欧の固有名詞を好んで使う人だった。
早稲田の露文科出身だからとういうこともあろうが、社会主義への幻想がまだ残っていた時代だからだろう。
その特集「インテリア」から横尾忠則のページをご紹介。
彼もまた当時は新進気鋭のデザイナーだったはずだ。有名なサンタナのレコードジャケットは多分この数年後。
写真右上の神棚横にビートルズの写真が貼られている。これはいわゆる「ホワイトアルバム」の付録。
横尾忠則にかぎらず多くの取り上げられた人の文はインタビューを起こしたもののようだが、高峰秀子の文章はご本人が書かれたもののようだ(違っていたらごめんなさい)。
あの男っぽい断定口調のエッセイのファンはおわかりだろう。
そうかと思えば、中にはこの短い文の最初から最後まで自慢話で埋め尽くしているご仁もおられる。
ご興味のある方は実物をご覧ください!
後ろ見開きにはサンスイのステレオの広告。
ページが折れて残念だが、もちろん浅丘ルリ子さん。
最近ご自身で二十歳前後の頃に小林旭と同棲していたと暴露したが、これはそれより数年後ぐらいだろうか。
浅丘さんは他の古雑誌でも拝見するが、本当にお美しい。
あと、忘れてはならないのがフランスの大スタージャン・ギャバンとの独占インタビュー。
よくインタビューできたものだと思ったが、編集後記でその経緯が説明されている。それに添えられたスナップ写真が魅力的だ。
大スターなのに大型セダンの後部座席じゃなく、小型車の助手席に乗っているのがちょっと不思議。
当時はフランスの代表的な大型車はぺちゃんこのカエルみたいなシトロエンだと思うが、それではなさそう。
もっと小さいクルマのように見える。
詳しい人ならこの写真だけで車種がわかるだろう。
2月 27th, 2013 | Permalink
福岡市の中心から南へ向かうと油山というちょっとした山があります。
「あぶらやま」と読みます。
私が子供のころからここは市民の憩いの場所、というか子どものときは遠足の場所だった。
そして、小学校も中学校も校歌には油山が歌い込まれていた。
たぶん近隣の他校も同じだと思います。
何かの大会で他校の校歌を耳にして、なんだうちの学校の校歌と歌詞がほとんど同じじゃん、と思った記憶がある。
たしか川とか山とか博多湾とか、その辺はだいたいどの学校も出てきたような記憶が。
同じ福岡でも東区に行くと別の山が対象になるのでしょうが、中央・城南・南区あたりの区民には親しまれている山だと思います。
いまでも我が家の窓からは油山がよく見え、雪が降ってるとか、油山が見えないのは黄砂のせいとか、PM2.5じゃないかといっています。
山の中腹に展望台ができたのはいつごろだったのだろうか。
モータリゼーションの発達とともに、けっこうメジャーなスポットになりだした。
1960年代はすなわち小生が小学生のころ、母親が夕飯あとに「ちょっとドライブに行こうか?」とよく行ったものです。
あ、その頃の父親は、晩飯時は残業で家にいないという家庭が多かったのでは?
すくなくとも我が家ではそういうことが多かったと記憶。
市内の夜景を見るというのはちょっとした非日常経験で楽しかったと記憶してます。
数年後免許を取って自分の運転で行く頃は、デートスポットとなり夜はクルマが列をなしていました。
さて、蚤の市で古本を置かせていただいている「窓カフェ空」にご紹介いただいたご縁で本を引き取りに行ってきましました。
窓カフェの美人ママPさんと油山観光道路沿いの某所で待ち合わせ。
なにやら素敵なクリーム色の小型カブ単でさっそうと登場。
そこからはよかばい堂のクルマに同乗いただき目的地に向かいます。
場所は山の中腹にある木々に囲まれた古い民家。
我々が到着するとすでに民家のオーナーさんは民家の片づけ中。
建物の見事さが印象的。
豪華な建築ではないにせよ、趣味の良さが感じられる日本家屋です。
建築用語を駆使して説明できないのがもどかしいですが、外観をみただけで手の込んだ造りだといことがわかる。
どうやら彼はこの建物を手に入れて、リニューアルし別荘にするのか店舗にするのか、新しい用途に供するかのようでした。
詳しいことはそれ以上きかなかったのでわかりません。
オーナーさん、なんと「お金はいらないから、全部持っていってほしい」とのこと。
本の山を一見して、
古いながらも珍しいものが混じっているのがわかり、商談成立。
というのも、商品にならないものばかりだと無料でも引き取れない場合があるからです。
さっそく本の搬出を開始。
どうやら前オーナーが学校の先生だったらしく、大読書家だった様子。
50年以上前の朝日ジャーナルをはじめとした古い雑誌等が大量に出て来ます。
別荘の気やすさからか、自宅に置く場所がなくなったらこっちに持ってきていたのではないかと推測。
学校でつかったと思しきテキスト類も出て来ます。
傷みが激しく商品にならないものはクルマで処分場に直行。
弊店のクルマで2回往復してすべてかたが着きました。
2月末だけど天気も良く、適度な作業で冷たい風が心地よいぐらい。
Pさんは、その心地よさに誘われてか「帰りは下り坂を歩いて戻りま~す」とのこと。
自然児のような方だなとの印象を受けつつその場で散会。
よかばい堂は古い雑誌の買い取りをいたします。
まずはお電話でご相談ください。
092-408-4208