2023.9.20
ビートルズ のレコード、本、ポスター、そのほか彼らの来日時に売られた便箋、浮き輪(!)などのグッズをまとめて買わせていただきました。価格を申し上げると「え、そんなに!」と喜んでいただきました。かなりレアなものも多かったので。
9月 29th, 2023 | Permalink
2023.9.20
ビートルズ のレコード、本、ポスター、そのほか彼らの来日時に売られた便箋、浮き輪(!)などのグッズをまとめて買わせていただきました。価格を申し上げると「え、そんなに!」と喜んでいただきました。かなりレアなものも多かったので。
6月 14th, 2022 | Permalink
6月10日、IREM JAPAN(アイレム・ジャパン)の九州支部セミナーに参加してきました。
アイレムジャパンがどういう団体なのかはhttps://irem-japan.org/about/
をご覧ください。
私なりにまとめると金融商品としての不動産物件へ投資するにあたって、最適な投資行動を決定するための理論を身につける資格を認定したりそのための講習を準備する団体であるということかと思います。
なぜそんなところに出席したのかと言うと、「残置物」の処理で困っている不動産屋さんがかなりいらっしゃると耳にしたから。
古本屋の立場で話ができるのではないかと考えていた時、知り合いの不動産会社の社長さんからこの団体をご紹介いただきました。
賛助会員という形でご縁ができて、コロナ渦の中断を挟んで今回2回目のセミナーでご挨拶してまいりました。
この社長さんは、自社で投資用に購入したマンションで大量の残置物を処分に迫られ、その対応に弊店がご協力したことがありました。
本だけでなくそれ以外の残置物も弊店と協力関係にある古物商が買い取り、ワンストップであらゆる残置物が整理できたわけです。さらにその残置物の売却益が不動産投資の利回りを向上させたというレポートを書き、アイレムジャパンで表彰されたそうです。
よかばい堂の仕事が不動産会社からも評価されて嬉しく思います。
セミナーは東京からお越しの株式会社アミックス代表取締役社長で前の日本賃貸住宅管理協会会長の末永照雄さんが講義をなさいました。内容の骨子はこちらから。
「2000万円を20年で100倍の資産に」とはなんてキャッチーなコピーでしょう!楽しく拝聴しました。
5月 27th, 2022 | Permalink
旧制三校出身の方の蔵書だったようで、それ関連の本や農業・畜産関係の本を買わせてもらう。
当時旧制高校ではドイツ語もやっていたので、当時の古いテキスト類も併せて仕入れさせて頂いた。
やはりドイツへの憧れが当時は強かったのだろう、文学ではゲーテやハイネ、音楽はベートーヴェンのものが多くあった。
奥様は宝塚ファンだったようで古いパンフ類もあった。
2022.5.26
5月 10th, 2022 | Permalink
朝、開店直後にお持ち込みいただいた本はパソコンのプログラムや数学の本などが中心で良い値が付きました。
見積額は予想を大きく上回っていたらしく驚かれていました。買ったこちらも大満足。
5月 5th, 2022 | Permalink
筑紫野市には東急が開発した、田園都市線沿線と見まごうばかり住宅地がある。
今回お取引きいただいたのはそういう中の一軒、いや正確には二軒。つまり二軒も家を所有しそのどちらにも本が大量にあるという方から呼ばれた。
連休に合わせてご実家に帰ってきた方が高齢の親に代わって家財の整理や本の処分を任されるという例は最近多い。
親が施設に入るので所有不動産を売る前に家財を処分するという話だ。
二軒に分かれて¦いたので二日にかけて作業した。
4月 18th, 2022 | Permalink
今日は店番なので10時開店前にバスで「出勤」。
いつもはほぼ車でしか動かないので、念のためにGoogleマップで行き方を検索。家の近くにバス停がたくさんあってどのバスを使えばいいかわからないのでGoogleに相談する。
ジュンク堂最寄りのバス停と思い込んでいた警固町ではなく、2つ手前で降りろと言われ半信半疑で従ったが、後で地図を見ると確かに警固町からと薬院大通からとはほぼ等距離。さすがGoogle。
バス内は思いのほか人が多い印象。9時過ぎなのに立ってる人もかなりいる。
4月 5th, 2022 | Permalink
比較的新しい本しかも社会評論ものが多かったです。
ただ、ご本人は理科系の大学の先生だとか。
最近の若い人は本を読まなくなりましたねえ、と仰ってました。