2017.12.18
★
毎日新聞で広告をご覧になった方からお電話をいただきました。
レコードの他に軍事郵便をお売りいただきました。
馬来(マレイ)のスマトラに赴いていた兵隊さんが家族に宛てたはがきの束です。
★
珍しいレコードを手に入れました。
大滝詠一のペパーミントブルーのプロモ専用盤。モノラルミックス。
これはレアです。
★
5月 24th, 2015 | Permalink
2015年5月23日
先日中央区の方からお電話をいただきました。
英語の学習書や楽譜は買い取れるかとお尋ね。
結論を言うとどちらも買えるもの買えないものがあります。
どこで見分けるかというと、出版社やタイトルから類推します。
でも手元に本が無い電話ではどうするか?
結局丁寧にお話を聞くしかない。
話をしているうちに少しずつわかってきます。
まず、その本を読んだのがご本人かどうか。
もしそうならさらに詳しくお尋ねします。
ここで著者名がすらっと出てくる人の蔵書には興味をひかれます。
なぜか?
特定の著者に影響を受けるほどある分野に力を入れた人は、それなりの蔵書を揃えていることが多いからです。
これが家族の蔵書の場合は違います。
失礼にならない範囲で「(そのご家族が)お仕事でお読みになった本ですか?」などと尋ねます。
すると、英語の教師をしていた父の本だとか、キルティングが趣味の姉の本だとかお話ししてくれることがあります。
ここまでわかると大きな手がかりです。
で、今回は電話での感触が良かったのですぐに参上したところ、予想通り。
英語の本も英検一級レベルの高度な本が多く、いい買取ができました。
査定しながらお話しているとさらに別の本やCDもお持ち下さり予想外のものまで買わせていただきました。
たとえばこんなの。
山口百恵や浅丘ルリ子のCD。
山口さんの「哀愁のコニーアイランド」はオリジナルとは違うバージョンですね。
大滝詠一ファンとしてはちょっと得した気分になるのでは?
本やCDレコードの整理の際はご相談ください。
意外なものに意外な値段が付くことがあります。
ご実家の整理で出てきた物も捨てる前にまずご相談ください。
よかばい堂
092-408-4208
春日市桜ケ丘1-45
10月 27th, 2014 | Permalink
2014.10.19(日)
ここのところ買取が続いています。
夕方に筑紫野のドクターからの買い取りの予定。
それまでは近くのホームセンターの工作教室で
「ディスプレイボード」を作っていました。
すると別の方から携帯にお電話が(店の電話からの転送)。
なんとその方はよかばい堂の前まで来てそこから電話しておられるとのこと!
それじゃあ何とかしなくちゃ。
幸い工作教室を開催中のホームセンターまで来て下さるとのことで大助かり。
ちょっと珍しいパターンです。
工作教室が終わってクルマで筑紫野市へ。
ドクターはネットで弊店を見つけてくださったとのこと。
さすがにドクターだけあって蔵書の内容も幅広いですが、半分ぐらいは洋書です。
専門書とペイパーバックをたくさん仕入れました。
▼
▼
▼
そのあとすぐに春日市で郷土史関係をお売りになりたいという方のお宅へ。
『九葉実録』や『大村史談』など長崎の郷土史関係のものを買わせていただきました。
本が好き、本を買うのはもっと好き。
さまざまな本を買い取ります。
お売りになる方のご要望をじっくりお聞きします。
全部処分したい、
早く処分したい、
なるべく高く売りたい。
まずはご相談を。
092-408-4208
春日市桜ケ丘1-45
▼
▼
▼
▼
▼
2014-11-9
福岡市中央区からお呼びがかかり朝から行ってまいりました。
なかなか趣味の広い方でブルースリーの古い本や懐かしいCDなどをお売りいただきまました。
CDはこんな感じ。
南佳孝、大滝詠一、小林旭、飯田久彦、CMソング集などナイアガラ―(いわゆる大滝詠一ファン)なら頷きたくなるコレクション。
このほかにも大藪春彦の『野獣死すべし』の古い徳間書店版など珍しいものをお譲りいただきまました。
いかにも昭和の男の子が好きそうなコレクションです。
お若見えたけど私より若干年下と知り軽い驚きが。
大滝詠一自身、ぼくのファンは男ばっかりなんだよ、それも40代50代がほとんど、と言ってましたがまさしくその通り。
彼のCDを仕入れるたびにそれを思います。
▼▼
さらに午後からはお持ち込みの買取を1件。
岡田武彦全集や入江泰吉の写真集を買わせていただきました。
弊店ではお値段がつきにくい本については、大型チェーン店の方が高い値段をつけてくれると思うと言います。
結局はその方がお互いのため。
売主様もその方が高く売れるしこちらも助かる。
さらに大手チェーン古書店も仕入れができてよろしい。
まるで近江商人の「三方良し」みたいだな。
面白いものでそういう場合の反応は二つに分かれます。
「じゃあ自分で大型チェーン店に持って行く」という方と、「めんどくさいから全部持って行ってください」という方。
後者は免許を持たない方に多い反応だと言えそうです。
今日の買取はお二人とも前者の方でした。
特に午後の方は本田のオフロードタイプの軽自動車で来られました。
いい車ですね、と水を向けると「中で車中泊できるですよ」とのこと。
さらに趣味が登山とわかり、最近山に登り始めた「にわか山男」の小生とひとしきりその話題に。
◆
本が好き、本を買うのはもっと好き。
さまざまな本を買い取ります。
お売りになる方のご要望をじっくりお聞きします。
全部処分したい方、
早く処分したい方、
なるべく高く売りたい方。
さまざまなご要望はまずはご相談を。
092-408-4208
福岡市南区長丘4-2-2
本が好き、本を買うのはもっと好き。
さまざまな本を買い取ります。
お売りになる方のご要望をじっくりお聞きします。
全部処分したい、
早く処分したい、
なるべく高く売りたい。
まずはご相談を。
●
092-408-4208
福岡市南区長丘4-2-2
お売りになる方のご要望をじっくりお聞きします。
全部処分したい、
早く処分したい、
なるべく高く売りたい。
まずはご相談を。
●
092-408-4208
福岡市南区長丘4-2-2
3月 22nd, 2014 | Permalink
「部屋の中が散らかってるんですけど…」とおっしゃる方からの電話でした。
いえいえ、散らかっていようが汚れていようが買い取りなら大歓迎。
引越しなさるそうで、大量の本の処分が目的の方でした。
お値段のつかない本もたくさんありましたが、映画関係の本は売りやすいものがあったので、
その通り申し上げました。
その結果、金額も合意をいただきさっそく箱詰め開始。
売主さんも手伝ってくださり、一緒に作業。
昨年末に急逝した大瀧詠一の『オールアバウトナイアガラ』が出てきた(これは売らないとのこと)ので、
遅ればせのナイアガラー(大瀧詠一ファンのことをこう言います)としては話を振ると、こんなものがあるんですとおっしゃいます。
なんとナイアガラレコードのキャップ。
タワーレコードで当選して手に入れたとの事。
これは欲しい! しかもファンとして。
ここからは仕事そっちのけでファンの会話になってしまい、売主さんの言い値で買いました。
ファンとして大瀧さんへの供養のつもりです。
ネットでも調べてみたけど、このキャップどういう素姓のものか詳細はわかりません。
というわけで、今日はナイアガラのキャップの自慢話になりました。
これもまた買い取りの楽しみです。
本の処分や売却でお困りの際は、お電話でご相談ください。
事務所の移転・閉鎖に伴う大量の処分も、売主様のご意向にそったご提案をいたします。
気軽にご相談ください。
092-408-4208
追記:2014.3.21
デザイン系の本が数十冊あるので買い取りに来てほしいというお電話を頂戴しました。
平尾は弊店からはすぐ。
なので少ない冊数でも買い取りに参ります。
今回は洋書の写真集を買わせていただきました。
わずかな冊数でもお近くなら無料見積もりに参上します。
お近くってどのへんまでかって?
南区、中央区、城南区、早良区あたりなら概ねOKです。
あと博多区や春日市もOKなところが多いです。
電話でご相談ください。
処分なさりたい本の内容によってもかわります。
092-408-4208
090-3664-6867(携帯)
追記:2014.3.22
きのう写真集をお売りくださった方から再度電話。
珍しいCDやポスターが出てきたので見てくれとのこと。
なんでも、きのうはせっかく来てくれたのに売れるものが少なくて申し訳なかった、とおっしゃいます。
なんという義理堅さ。感激です。
さっそく駆けつけるとクレイジーケンバンドのプロモ盤の珍品をまとめてお売りいただきました。
さらには「ジョジョの奇妙な冒険」のポスター。
弊店でも初めて扱う品もあり大変勉強になりました。
よかばい堂ではCDなどサブカルチャーの本や商品も買い取ります。
お電話でご相談ください。
092-408-4208
090-3664-6867(携帯)