今日は店番なので10時開店前にバスで「出勤」。
いつもはほぼ車でしか動かないので、念のためにGoogleマップで行き方を検索。家の近くにバス停がたくさんあってどのバスを使えばいいかわからないのでGoogleに相談する。
ジュンク堂最寄りのバス停と思い込んでいた警固町ではなく、2つ手前で降りろと言われ半信半疑で従ったが、後で地図を見ると確かに警固町からと薬院大通からとはほぼ等距離。さすがGoogle。

バス内は思いのほか人が多い印象。9時過ぎなのに立ってる人もかなりいる。
4月 18th, 2022 | Permalink
今日は店番なので10時開店前にバスで「出勤」。
いつもはほぼ車でしか動かないので、念のためにGoogleマップで行き方を検索。家の近くにバス停がたくさんあってどのバスを使えばいいかわからないのでGoogleに相談する。
ジュンク堂最寄りのバス停と思い込んでいた警固町ではなく、2つ手前で降りろと言われ半信半疑で従ったが、後で地図を見ると確かに警固町からと薬院大通からとはほぼ等距離。さすがGoogle。
バス内は思いのほか人が多い印象。9時過ぎなのに立ってる人もかなりいる。
4月 9th, 2022 | Permalink
何度も書きますが、ISBNのついていない本はもちろん、本になってない古文書や写真・地図・切手・絵葉書・雑誌なども、
時代によっては、あるいは内容によっては貴重なものかもしれません。
ぜひ捨てる前にご相談ください。
たとえば、次の例などはどうですか?
ゴミと思って捨てませんか?
貴重な資料なんです!
海外の大学から注文が来たのですよ。
古い糸島の地図です。こんなもの、見つけても捨ててしまうよ、なんて言わないでご相談くださいね。
4月 9th, 2022 | Permalink
お近くの方からのご相談。
直接「福岡買取専用事務所」にお越しいただいた。
明治大正期の本や古文書が大量にあったけど、ずいぶん処分してしまった、
本が少し残っているので今度持ってきたいとのこと。
本よりも古文書(こもんじょ)のほうが買えることはよくあります、と申し上げると、
ずいぶん捨ててしまいもったいないことをしてしまった、とおっしゃる。
本当はかなり痛ましい話なのだが、この手の話はしょっちゅう耳にするので、もはやいちいち残念がらない体質になってしまった。
今年の一月だったか、NHKの「あさイチ」でリユースの特集をしたとき、日本リユース業協会の会長が出てきて
・本の帯はあってもなくても査定に影響しない
・本の書き込みや線引きは査定に影響し、買い取り対象にならない場合がある
というようなこと(大意)を言っていた。
まあ、リユース業協会という古本屋(古書店)ではない業界がこのような基準で本を買うのは自由だが、
それだけが本を売るときの唯一の基準ではありません。
ところが、いまや古いものや線引きや書き込みがある本は捨ててしまう人が続出している模様。
もちろん全部買えるとは言えないが、捨てる前にぜひご相談ください。
たとえばこんな本でも買えたりするんです。
捨てる前にご相談ください!
古い文庫本ですね。岩波、アテネ文庫、改造文庫など。
4月 5th, 2022 | Permalink
比較的新しい本しかも社会評論ものが多かったです。
ただ、ご本人は理科系の大学の先生だとか。
最近の若い人は本を読まなくなりましたねえ、と仰ってました。