LINEで写真を送っていただいていたのでスムーズな査定となりました。建築意匠関係の本は単価の高いものが多く値崩れしたものも少ないのでいい取引となりました。弊店のことはネットで検索してたどり着いたとのこと。設計事務所や大学の研究室での買い取りが多いのが決め手になったとお聞きしました。
たしかにこのところ設計事務所からの査定依頼が多いので、ブログの記事にもそれが反映されてます。大学研究室からの依頼が多いのは教授の退官の時期だからでしょう。

2月 17th, 2025 | Permalink
LINEで写真を送っていただいていたのでスムーズな査定となりました。建築意匠関係の本は単価の高いものが多く値崩れしたものも少ないのでいい取引となりました。弊店のことはネットで検索してたどり着いたとのこと。設計事務所や大学の研究室での買い取りが多いのが決め手になったとお聞きしました。
たしかにこのところ設計事務所からの査定依頼が多いので、ブログの記事にもそれが反映されてます。大学研究室からの依頼が多いのは教授の退官の時期だからでしょう。
2月 11th, 2025 | Permalink
法学部の先生が退官されるとのことで、研究室の本を買い取りました。本棚にある本はすべて持って行くことが条件。というのも、大学によっては教授自身が自力ですべて処分するように言ってくるところもあると聞きます。
さて法律関係の本は、買えないものが多いのは古本業者の間では常識化しています。なぜなら法改正が行われると古い本は使えなくなるから。さらにデジタル化の影響で判例集はほとんど需要がありません。
幸いなことにこの大学の先生は思想書・哲学書に類するものも多くお持ちだったのでそれなりの量を買わせていただくことができました。
10月 30th, 2024 | Permalink
大学の研究室に呼ばれての買い取りです。研究室の本のほとんどすべてを処分したいとのこと。洋書も含め大量の本ですが、すべて搬出する条件で買い取りました。
9月 10th, 2024 | Permalink
大学の研究室での買い取り。すべての本の搬出をご希望とのことでしたが、さいわい値のつく本が多かったです。