古本・古書、CD・DVD高価買取のよかばい堂。全国対応の宅配買取と、福岡・九州を中心に出張買取も致します。

本と珈琲ときどき散歩! 寺塚・長丘地区


6月 30th, 2025 | Permalink

 ブックオフ長住店近くによかばい堂寺塚店がオープンしたことで、南区の寺塚・長丘地区が本と珈琲と散歩好きにとって楽しめるエリアになりそう。

1.よかばい堂寺塚店

 よかばい堂寺塚店

営業時間 10:30~18:00

休日 不定休

電話 090-3664-6867

https://yokabaido.com/

2.ブックオフ長住店

ブックオフ長住店

電話番号: 092-542-8861

営業時間 10:00~20:00

3.長丘東公園

買った本を持って公園でひとやすみ。となりのドラッグストアモリでドリンクも買えます。

4.長丘緑地

緑が多く落ち着いた公園。ちかくのコンビニで珈琲を買って読書しようかな。

5.サイラー

サイラーさんはオーストリアの実家もパン屋さんなのだとか。パンも美味だが、アイスも旨い。個人的なイチオシは濃厚なチョコ。店の半分はカフェになってる。朝も早くから営業。

6.フルツール

所狭しと並んだビンテージ家具。二階は陶器類とカレー屋さん。

7.大池公園

ジョギングとかウォーキングとか球遊びなどをする人々がたくさん。

8.スターバックス コーヒー パセオ野間大池店

9.パタゴニアの南

 自家焙煎珈琲を販売。カフェも併設。半地下の店。マックスバリューの隣。

RKBテレビの「タダイマ!」で紹介されました


6月 18th, 2025 | Permalink

5月14日放映のRKBテレビ「タダイマ!」で「今また本屋がアツい‼」という特集の中で弊店も紹介されました。

取材に来たディレクターさんによると、落差のある店を選んだとのこと。ひとつは、天神のど真ん中「ワンビル」に開店した大型のTSUTAYA。次に羽犬塚の住宅地にオープンした絵本の専門店「ニワノホンヤ」。そして無人店舗という無謀な試み(?)をするよかばい堂という組み合わせになったようです。

 

まるで令和のビックリ箱⁉️

 無人営業がことのほか興味深かったのか、コーナーの半分くらいの時間をかけて長く取り上げていただきました。

https://rkb.jp/tv/tadaima/

よかばい堂寺塚店へバスで行く


6月 17th, 2025 | Permalink

 「バスでの行き方を教えてほしい」と電話をいただくことがあるので、まとめてみました。

周辺にはバス路線が複雑に走っていてバス停も多く、私自身よくわかっていませんでしたが、今回で少し理解が深まりました。

  

 天神から

  152番 52番 52-1番で 「長住2丁目」で下車

  55番で 「寺塚」下車

    この55番は北天神から大丸前を通り、渡辺通→日赤通りを通って高宮の住宅街を抜ける路線です。

 西新・藤崎・六本松方面から

  96番 「長住3丁目」で下車 徒歩9分

   こちら方面からは、この直通バスが便利。天神経由よりも早い。少し歩きます。

 大橋駅から 

  区2のバス 「長住二丁目」で下車

 高宮駅から

  高宮駅行循環バスで、「寺塚」で下車

 博多駅から

  64番 福大病院・片江営業所行に乗り「長住2丁目」で下車

 

使えるバス停

長住2丁目

 下り1カ所

 上り2か所

  ブックオフの前

   52-1番 天神行

  大池通 原田歯科医院の前

   52番 天神行

   64番 博多駅行(野間 百年橋)

   65番 博多駅行 (野間 那の川 渡辺通1 住吉)

   67番 博多駅行 (野間四つ角 百年橋)

   152番 天神行 快速 (野間四つ角 清水町 渡辺通1丁目)

   区2番 大橋駅行

寺塚

 上り

  52-1番 天神行(野間四つ角 赤坂門)

 下り2か所

  1(北 ローソン前)

   55番 桧原営業所行

   西鉄高宮駅東口行(長丘高宮循環バス)

  2(出光GS前)

   52-1番 桧原営業所行

穴観音前

 上り

古書よかばい堂寺塚店をご紹介


6月 17th, 2025 | Permalink

 ご来店いただいた皆さまのおかげで、昨年のオープンからすでに1年近く営業を続けることができました。インスタやX(旧ツイッター)ではご紹介してきましたが、このブログでも改めてご紹介いたします。

 店舗面積は20坪!

 大手のチェーン店とは比べものにはなりませんが、個人営業の古本屋のリアル店舗としては、福岡市内では最大規模と申し上げてもよろしいかと思います(データが無いので印象だけです(;^_^A)。

まずは店舗前面に2台分の駐車場!

 本をお売りになりたい方はもちろん、お買い物のお客様もご利用いただけます。

 入口周辺の店外にも本棚を並べてお待ちしています。

前のテナントが残してくれた素敵なショーウィンドウがあります!本だけじゃなく古いものをいろいろ並べてます。現在は大量に仕入れた画集を格安で並べています。

ショーウィンドウ中のモンローのパネル、昭和レトロなスタンド、画集など
招き猫、中央図書館の映画館シネラのポスター

店内はこんな感じ。20坪あるからかなり広いでしょ? 手前の本棚は低めにしつらえました。

しかもキャスター付きなのでイベント開催時は移動が可能。小さいながらスペースを作ることもできます。

さらに「奥の院」が! ここでは郷土史関係の本、さらには令和の今ではありえない「ポリコレ」も「セクハラ」もなかった「昭和のカオス」のコーナーなど、古本ならではのディープな世界をご堪能いただけます。

土足のままどうぞ!
「大入」の額は大博劇場から出たもの
昭和のカオスコーナー
絶版文庫コーナー
郷土史コーナー

最近の投稿

カテゴリー


最近の投稿

カテゴリー

よかばい堂のGoogle+のページ

よかばい堂のGoogle+のページ

Google+