古本・古書、CD・DVD高価買取のよかばい堂。全国対応の宅配買取と、福岡・九州を中心に出張買取も致します。

福岡市南区で詩集・文芸書・仏教書の買取り


2月 26th, 2017 | Permalink

2017.2.26

お父様が残した本を処分したいとのことで娘さんからお電話緒を頂戴する。

現地に到着するとその娘さんとお母さま、すなわち他界した方の奥様が出迎えて下さる。

娘さんがネットで弊店を見つけて下さったとのこと。

やはりお母さま一人では荷が重いようで、娘さんから電話をいただくことは非常に多い。

三島由紀夫などの文芸書と仏教書を中心に買わせていただく。

本以外にも古いものを大事にされていたご主人だったようでいくつかの古物についてお見積もりをする。

タイプライター、天秤、ソニーのオープンリールレコーダーなど。

092-408-4208

お急ぎの方は携帯まで。

090-3664-6867

古本・古書 買い取り日記 福岡市とその近郊 (雑誌と専門書)


12月 25th, 2014 | Permalink

2014.12.25

いままで2回医学書を売っていただいた方から今日3度目のお持込。

使用感のない本が多数。

医療関係だそうで、仕事上の義理やお付き合いで買わざるを得ないのかもしれません。

医学書は1冊一万円を超える高額な本が多いので買い取り価格も高くなります。

昼には昨日の朝日新聞に出した広告をご覧いただいた方からの電話。

開業医の方でした。

よかばい堂は医学書に限らず専門書の買い取りをしています。

お電話でご相談ください。

092-408-4208

春日市桜ケ丘1-45

2015.1.8

あけましておめでとうございます。

去年にもまして今年は買取をしたいと思っています。

本をご処分のご予定があれば、お気軽にご相談ください。

さて今年も3日から仕入れ初め。

福岡市早良区で山田太一のシナリオ本やカードマジックの本などの買い取り。

年末の新聞広告の効果なのか年を明けてからも電話があります。

新聞広告は切り抜いてあとから電話する方がいらっしゃるようです。

先日は宗像からのお電話で、いつでもいいから近くに来たついでに来てほしいというお電話。

近いうちに参上する予定です。

大橋駅近くからもお電話をいただきました。

大橋と言えば福岡南部の副都心。

九州大学や短大などがあり、古本屋も数件。

全国チェーンの店だけでなく地元の古本屋さんもあります。

それなのに弊店にお声掛けいただき喜んで参上。

一部ご紹介。

ちょっとレアな椎名林檎のスコア

ゲームの画集

近くに古書店があるのになぜ弊店に?と尋ねると、年末年始は出張買取をしないとか、予約待ちですぐに来てもらえないとのことでした。

よかばい堂は今のところすぐに対応できることが多いです。

お急ぎの方はどうぞご相談ください。

よかばい堂

福岡市南区長丘4-2-2

092-408-4208

2015-1-8

心霊写真を発見!

なんでこんなところに人影が!?

さらに拡大すると…。

なんか台の上に立っているようです。

それにしてもすごい場所に台があるな。

命綱ぐらいは着けてるとは思うけど、かなり怖そう。

「九州横断全集」という絵はがきセットの中の1枚。

別府ロープウェイです。

ヤフオクに出品しました。

「カスハガ」「みうらじゅん」などのハッシュタグをつけてツイートします。

みうらじゅんさん、エゴサーチして見つけて買ってくれないかな。

よかばい堂

092-408-4208

2015.1.8

南鳥島。

日本の最東端の島です。

住んでいるというか常駐しているのは気象庁と自衛隊の職員。

さらに米軍が少々というところだそう。

池澤夏樹の『南鳥島特別航路』という本がありました。

JTBの出している雑誌『旅』の連載時に、ここならJTBもさすがに無理だろうと思って南鳥島を提案したところあっさりOKが出たと書いてあったような記憶が。


『地球魔ゾーンの宇宙人―アマゾン・インカ・ナスカ探険記』

 

松本零士とちばてつやと萩尾望都の3人が南鳥島に行った話が載ってます。

萩尾望都は事前連絡の際は男と思われていたらしく、実際に到着して女とわかり島の男たちは大騒ぎだったとか。

NHKの気象通報を聴いていると最後から二番目が南鳥島。

日本が寒い時でもおおむね25-30℃程度の夏日がほとんど。

鳥島といえば沖ノ鳥島は日本の最南端。

岩礁が海に突き出してるだけで、波の浸食で岩がなくなりかけたので数十年前から排他的経済水域確保のために工事中。

私が以前お世話ななっていた建設会社がその工事をしていて、後輩が現場担当して行ってました。

3カ月の勤務を終えて帰ってくると連日飲めや歌え屋のどんちゃん騒ぎ。

ほとんど船員のノリ。

事実3カ月の船上生活だから仕方ない。

急病人が出たときは岩国基地から飛行機が飛んできたそうです。

台風の時はマリアナ諸島に一時退避する言ってたと記憶。

そんなこんなで興味深い鳥島ですが、じつは「中の鳥島」という存在しない島が一時的に存在すると信じられて地図にも載っていたことがあるという話。

『地図から消えた島々』

長谷川亮一著。

著者は10年ぐらい前からブログでこのことを書いてました。

鳥島ファンとして愉しみに読んでましたが1冊の本になったことを先日知り購入。

古書よかばい堂

092-408-4208

福岡市南区長丘4-2-2

2015.1.14

おととい朝日新聞に広告を出したらサラリーマン時代の先輩であるMさんから電話をいただきました。

なつかしいのでご挨拶に行ってきました。

会社にいたころからMさんは読書家と映画好きで有名。

実際に本棚を見せていただくと珍しい本が。

エドマクベインのファンらしく、そのすべてを集めたと豪語。

それでもずいぶん処分されたそうですが、帰り際に珍しい本をいただきました。

雑誌「マルコポーロ」の最終号。

「ナチ「ガス室」はソ連のねつ造だった」という西岡昌紀の記事がもとで廃刊に追い込まれた号。

西岡昌紀って医者なんですね。

この号が出た日が阪神淡路大震災が起きた日。

もう1冊は『ジャズをたのしむ本』

昭和36年初版。

編者がなんと寺山修司と湯川れい子。

寺山とジャズの組み合わせは意外。

湯川れい子とジャズというのも意外だけど、彼女の経歴を見るとスイングジャーナル誌に投稿するタレントだったとか。

そらがきっかけで同誌に記事を書くようになったというから、彼女とジャズの組み合わせはおかしくないのです。

と同時に彼女はプレスリーの大ファン、というかファンクラブの会長じゃなかったっけ?

当時はプレスリーはすでに大スターだから彼女はエルビスを知っていたはず。

エルビス好きは封印してジャズ評論を書いていたんでしょうか?

もちろんこの頃はまだロックンロールを論じる場(メディア)は存在すらしてなかったに違いない。

それにロックンロール(ウエスタンとかロカビリーと呼ばれていた?)はジャズより下に見られていただろうから、エルビスファンを公言しにくかったかも。

執筆陣も興味深いです。

石原慎太郎と武満徹の対談。

ちなみに『太陽の季節』は昭和31年。

黛敏郎、秋吉敏子、大橋巨泉、植草甚一、岩浪洋三、都筑道夫などなど。

表紙カバー装幀は和田誠ですが、手元の本にはカバーが無いのが残念。

そうえいば洋楽全般を「ジャズ」と呼んでた時代があると、大瀧詠一が「日本ポップス伝」で指摘してました。

この頃はまだその名残があったのかな。

古書よかばい堂

092-408-4208

福岡市南区長丘4-2-2

2015.1.26

建築関係の専門書を買い取りました。

新建築や商店建築などの雑誌は値がつかないものが多いですが、和風建築や木造建築の専門書などは時代を超えて需要があります。

有名建築家の図面集や写真集も同様。

『社寺建築の工法』

『現代の料亭・割烹建築』

『入門日本古建築細部語彙』

『図解木造建築の智恵』

などなど。

よかばい堂は建築の専門書も買い取ります。

お電話でご相談ください。

092-408-4208

福岡市南区長丘4-2-2

2015.1.26

古い雑誌を仕入れました。

週刊文春、週刊女性、週刊朝日、週刊実話などなど。

昭和30年前後が多いです。

高峰秀子がトップスターだった頃です。

よかばい堂は古い週刊誌の買取もします。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

福岡市南区長丘4-2-2

2015.1.28

本をお持ち込みいただき、買い取らせていただきました。

比較的若い本が多いですね。

とはいえありふれ過ぎた本ではないです。

大手チェーン店に持ち込む前に弊店にお寄りになったようでした。

段ボールで2箱ぐらいの分量ですが、アマゾンの1円本などは弊店では値がつきません。

正直に「ブック○フさんの方がいい価格がつくと思います」と言いました。

逆によかばい堂だからこそ高く買える本だけを数冊ピックアップ。

それが上の写真の本。

金額を呈示すると、破顔一笑「ブック○フなら全部まとめてその価格だと思ってました」とのことで商談成立。

それぞれの店の特色と強みがあるから、上手く使い分けていただければと思います。

かばい堂は本の買取をします。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

福岡市南区長丘4-2-2

売れました 『相撲 昭和45年1月初場所号』『グラフNHK 昭和45年3/1』


7月 12th, 2014 | Permalink

2014.7.12

 『相撲 昭和45年1月初場所号』『グラフNHK 昭和45年3/1』

2冊の雑誌が同じ人に落札されました。

2冊とも昭和45年発行。

落札者の方はこの年に中学校を卒業されたそうで、その同窓会の準備をなさっているとのこと。

この雑誌も同窓会の余興のひとつかもしれません。

「昭和45年」というキーワードで雑誌を探しておられたようです。

いろんな方がいろんな本を探しているのを知ることができ、興味深いです。

 

 

古書よかばい堂

本が好き、本を買うのはもっと好き。

少ない冊数でも、古い本でも、雑誌でも処分する前にまずはお電話ください。

092-408-4208

 

 

 

2014.7.13追記

『ぼくの英才教育』神津善行

特に珍しい本ではありません。

アマゾンでもそんなに高くない。

ぼくの英才教育

 

興味深いのはお買い上げいただいた本の送り先が神津島ということ。

神津善行と神津島。

出来過ぎた話みたいですが、本当です。

神津家って神津島出身なんでしょうかね。

ちょっと気になりました。

 

古書よかばい堂

本が好き、本を買うのはもっと好き。

少ない冊数でも、古い本でも、雑誌でも処分する前にまずはお電話ください。

092-408-4208

新入荷商品のご案内 


2月 12th, 2014 | Permalink

千葉県松戸市の市長をした松本清氏を中心に取材したルポルタージュ。

著者の大隈秀夫は福岡高校出身で元西日本新聞社にいた人なんですね。

初めて知りました。

 

 

松本清さんがアイデアマンだったという話は有名。

選挙にも使えるし店名の宣伝にもなるという理由で店舗名を「マツモトキヨシ」としたという話も聞いたことがあります。

松本清関連には何冊か本が出ていますが、これが最も古いもののひとつではないでしょうか。

1971年の本です。

 

 

よかばい堂は古い本の買い取りをしています。

古いモノなら雑誌・チラシの類でも興味あります。

できれば整理する前におよびいただけると思わぬお宝を買わせていただけるかもしれません。

092-408-4208

 

 

追記:2014.3.25

この本は遠方の方から買い取らせていただきました。

「笑っていいとも!世界にひろげよう友だちの輪ッ」part1~6

この番組もあと1週間で終わり。

今日も昼休みに見てたら、いよいよカウントダウンが始まってるようでした。

過去のテレフォンショッキングを集めた本6冊。

ちょっと読み出したら止まらないほど面白い。

 

 

というのは、今では考えられないような奔放な発言が飛び交っているから。

たとえばpart1に出てくる青江三奈や松尾和子の発言たるや、今の基準では「放送事故」と呼ばれること間違いなし。

こんな具合です。

 

読めましたか?

写真が小さい人のためにテキストを書き起こしておきましょう。

青江  (注:青江ファンの小学生が学校に行くと周りから)お前は”気違い”だって言われるって。

タモリ ハー。

(中略)

タモリ 放送禁止用語がペラペラと…いいですねェ昼間の生番組は(爆笑)。

 

さすがにタモリが取り成してはいるものの、テレビ慣れしているはずの芸能人の口から「気違い」ということばが出てくるというのには軽い驚きが。

こういうところに世の中の「空気」の移り変わりを感じますね。

 

これ、いつごろでしょうか。

本の奥付を見ると昭和58年。つまり1983年。31年前です。

番組開始はその前年1982年10月。

生のバラエティ番組じたいが少なかったので、まだ慣れていない芸能人が多かったのかな。

 

青江三奈は1940年生まれだから当時43歳。

すごいおばさんみたいに言われているけど今に当てはめると1971年生まれ。

調べてみると工藤夕貴や川原亜矢子、藤原紀香、壇れい、松嶋尚美、牧瀬里穂あたり。

彼女たちをおばさん呼ばわりすることはちょっとためらいます。

このあたりにも時代の変化を感じます。

 

さらに松尾和子の発言はもっとすごい。

松尾 ウン。それからねェ…。

タモリ (注:趣味が多いという松尾に対し水を向けるように)覚醒剤。そんな事はない…。

松尾 エッ! 覚醒剤はやってないのよネ。

タモリ ああそうですか。

松尾 一回やってみたいと思うんだけどねェ。

タモリ やらなきゃ、一人前の芸能人じゃございませんよ。

松尾 本当?

タモリ 私なんか出がけに今、覚醒剤一本打ってスキーッとして出てきたんですけどもネェ。エヘヘ。会場に配っているんです。こうやって入口で覚醒剤をみんなに…。

松尾 ちょうだいよ!

 

 

なんなんでしょう。このノリ。

いまこれやったら大炎上じゃすまないどころか芸能人終わりじゃないでしょうか。

 

いえ、もちろん眉をひそめて叱責しようなんて気はさらさらありません。

それよりもこんなジョークが言えない時代は少し窮屈だと感じます。

 

 

というわけで、今では御法度のジョークや放送禁止用語満載のこのシリーズの面白さが少しはお伝えできたでしょうか。

 

 

こんな本をお持ちでお売りになりたい方はよかばい堂にご相談ください。

喜んで買取致します。

092-408-4208

090-3664-6867(携帯)

 

追記:2014.4.2

なんと大滝詠一が「いいとも」のテレフォンショッキングの電話に声だけ出演したことがあるのをご存知でしょうか?

電話を掛けたのは細野晴臣。

上の本の「part3」に出ています。

タモリが明日の予定を聞くと、「明日はスタジオ入っているんです」と応える大滝。

本によると細野の言葉は

いや…絶対出て欲しいんだけど…じゃさァ…今度ね。(電話切る)」

とあります。

 

セリフ中の「…」には書き起こしてない言葉が含まれているのか、わかりません。

「いいとも グランドフィナーレ」ではこういう秘蔵VTRが見たかったんだけど残念ながら出てきませんでしたね。

 

 

 

 

追記:2014.3.26

今日仕入れた本。

「ロック音楽事典」

中村とうよう編著

 

 

 

1971年の本。

この発行年がポイント。

ビートルズは解散して間もないころ。

「ビージーズ」の項を見ると面白い。

「その後も再編したり再解散したりの噂で、現在どうなっているのかよくわかない」とあります。

1971年はそういう時期だったんですね。

そうやって一旦は消えたかに見えた彼らも数年後にはヒットチャートに戻ってきます。

まったく別の姿になって。

 

映画「ちいさな恋のメロディ」の挿入歌「メロディフェア」や「マサチューセッツ」の、いかにもフォークグループといったコーラスが印象しか記憶になかったビージーズがある日突然ディスコサウンドで甦り「サタデーナイトフィーバー」の頃にヒットを連発した時は、最初同じ名前の別のグループかと思いました。

 

これって、言ってみるとトワエモアの路線から、エグザイル、は当時無かったから、つのだひろの路線に変更したような唐突な印象を受けました。

日本におけるファン層はきっとキャンパスにおける女子大生(カレッジフォーク)から、ヤンキー・ツッパリへと大きく変わったはずです。ショックを受けた元ファンも多かったのではないでしょうか。

 

 

それにしても「現在どうなっているかわからない」というほど、いわば「あの人はいま」状態になっていたんですね。アメリカ本国ではどうだったかは知りませんが少なくとも日本ではそうだったようです。

アメリカ本国と書いたけど、この本によるとオーストラリア出身で最初英国で人気が出たようです。

 

 

 

追記 2014.6.28

新しく仕入れた本をご紹介。

『最新 世界のみやげと一流品』

著者は水野潤一。

出版社の白陵社からは同じシリーズで海外旅行シリーズが多く出ています。

初版は1966年ですが、これは1971年の改訂版。

それでもまだ1ドル360円の時代。海外旅行は高値の花でしたが、周囲の大人にハワイや香港に行く人が出始めていました。

この頃ニクソンショックが起きて為替が変動相場制へと移っていきます。

前年の大阪万博もあり、徐々に海外旅行が大衆化していく前夜とでも言える頃でしょうか。

中学生だったこの頃に、1ドル3ドル旅行みたいなタイトルの本を読み、海外旅行へ夢を馳せていたことを思い出します。

考えてみたら敗戦からたったの26年しか経ってない年です。

いまから26年前とえば1988年。

バブル経済の真っただ中。

年月の経過は感じますが、現在とつながっている感じがします。

当時の大人たちも戦争体験は近い過去として繋がっていたのでしょうか。

 

2014.7.2追記

 

大手チェーン店に本を売りに行って待ち時間にぶらぶら。

古本屋でも本を売りに行くことがあります。

仕入れた本を全部置いておくにはスペースが足りないし、値崩れしている本もある。

たとえばバラのコミックなどネットでは値崩れしていて1円本が多く売りづらい。

逆に大手チェーン店は数円で買っても100円で売れば利益になるので買ってくれます。

 

 

そこで見つけたのがこの本。

私が子供のころにベストセラーだった、石原慎太郎の『スパルタ教育』

光文社カッパブックスから初版が昭和44年(1969年)に出ている。

子どものときには「スパルタ」と聞いてぼこぼこに殴られる(自分が子どもだから教育を受ける側と認識していた)と思って、

おそろしい本だと思っていました。

自分自身が人の親となったいま、中身を見てもさほど過激な主張がなされているようには見えません。

もちろん子どもにやたらと体罰をしろと言っているわけでもない(当たり前だが)。

 

 

 

表紙はたしか当時も話題になった、おちんちん丸出しの絵。

裏表紙は三島由紀夫の推薦文。

その真ん中に息子たちとともに草むらに佇む著者の近影。

どうでしょう?

これだけで興味津々の方もいらっしゃるのでは?

この数年後にこの推薦文をものにした文豪は去り、さらに年月を経て息子たちの数人は周知の人となりました。

こういう風に当時はありふれていたベストセラーの本が数十年たって別の文脈に置くと俄然あたらしく感じる。

まったく別の本のように思える。

こういうのが古本屋の面白味だと思い仕事を続けています。

 

 

 

よかばい堂ではこのようなロックや音楽、サブカルチャーの本の買い取りをしています。

まずは気軽にご相談ください。

無料で出張見積もりいたします。

092-408-4208

090-3664-6867(携帯)

 

 

 

 

 

2014-7-8追記

 

白木原で買取りをしてたら、別の方からお電話を頂戴しました。

弊店(店舗なし、事務所のみ)までお越しになるというので、白木原の買い取り後とんぼ返り。

少しお待ちいただいたけど無事お見積り。

「材料料理大事典」4巻と「素材百珍」全8巻をお譲りいただきました。

ヤフオクに出品予定です。

 

昨日まではずっと雨が降っていたけど、今日になり本格的に熱くなりました。

今シーズン初めてエアコンを入れました。

買い取った本を運ぶと汗がどっと出ます。

一仕事終わった後のビールが美味い季節になりました。

 

 

まずは気軽にご相談ください。

無料で出張見積もりいたします。

092-408-4208

090-3664-6867(携帯)

 

 

 

2014-7-10追記

 

今日ご紹介するのは『信州松本の古作押絵雛』

きれいな写真集です。

昭和58年初版。

奥付をみると著者の田中磐という人は柳田國男のお弟子さんのようです。

押絵雛という名称からもわかるように、平面的なお雛様。

松本の郷土のものなのかもしれません。

 

 

 

 

もう一冊は『私は見た!謎と怪奇の世界 ザ・宇宙人』

これもけっこうレアな本です。

 

よかばい堂ではさまざまな本を買い取りします。

まずは気軽にご相談ください。

無料で出張見積もりいたします。

092-408-4208

090-3664-6867(携帯)

 

 

最近の投稿

カテゴリー

よかばい堂のGoogle+のページ

Google+