市内の某大学の研究室へ。退官される教授から哲学系の専門書を大量に買わせていただきました。弊店のことはネットで調べていただいたようで、名前が可愛かったから、とおっしゃってました。宅配買取も検討されたそうですが、ネットで事前にチェックしたり、箱に詰める作業など、若干ハードルが高いと感じられたようでした。




2月 19th, 2025 | Permalink
市内の某大学の研究室へ。退官される教授から哲学系の専門書を大量に買わせていただきました。弊店のことはネットで調べていただいたようで、名前が可愛かったから、とおっしゃってました。宅配買取も検討されたそうですが、ネットで事前にチェックしたり、箱に詰める作業など、若干ハードルが高いと感じられたようでした。
11月 20th, 2024 | Permalink
お電話頂いて1時間後には到着。
古い戦前の本や、数十年前の高校野球関係の雑誌など買い取りました。
お電話いただいてすぐに出発したので1時間後には到着。
早い時はこんなものです。
ネットで弊店を見つけてくださったとか。このブログも読んでいただいたようでありがたいです。
9月 10th, 2024 | Permalink
大学の研究室での買い取り。すべての本の搬出をご希望とのことでしたが、さいわい値のつく本が多かったです。
2月 13th, 2022 | Permalink
2022.2.11
東区の買い取り宅に向かっていると、福津市から買い取り依頼が来た。
東区からから福津市なら少し足を伸ばせばいいから承諾した。
東区での買い取りは学校の先生の蔵書で昭和40年前後の左翼系の本と漢文や中国文学の本が多かった。当たり前だがその頃の本にはISBNはついてない。
ISBNがついてない本は査定しません、などのヤワなことはもちろん言わない。組合加盟店ならどこもそうだろう。市会で揉まれている本屋なら、何が商品になり何がならないかは判断がつく。
携帯片手にせどりをしてAmazonで売っていた者が、ブックオフでの仕入れが難しくなったのでネット広告を出して古書買取に参入しているようだが、残念ながら彼らにはISBNの付かない本の査定は極めて困難だろうと思う。
弊店ではここ数日はISBNの無い古い本ばかり扱っていた。一般の流通ルートに乗らない本や文書や書類をたくさん買い取った。
もちろんそうしたものはAmazonでは売ることができない。いや無理矢理手間をかければできなくはないが、手間のコストが莫大過ぎて商売にならない。
だからそのテのものは「日本の古本屋」のサイトで売る。ここは古書組合の加盟店しか出品できない。誰でも売ることができるAmazonとはこの点が大きく違う。
古い本の処分をお考えなら、よかばい堂にご相談ください!
1月 9th, 2014 | Permalink
昨年2013年もいろんな雑誌を買いました。
東区香椎では相撲の雑誌。
南区高宮地区では英語教育雑誌。
博多区の福岡空港近くでは自然科学の雑誌。
中央区赤坂のけやき通りの近くでは石原裕次郎関係の芸能雑誌。
博多区の雑餉隈地区では料理の雑誌。
城南区油山方面では古い週刊朝日・朝日ジャーナルなどの総合週刊誌やレコード芸術などの音楽雑誌。
早良区西新では語学雑誌。
西区姪浜では料理雑誌。
思いつくままに書いただけでほんの一部。
よかばい堂では雑誌、特に昭和期のあらゆる雑誌を中心に買います。
昭和の雑誌、戦前はもちろん、西暦1960年代~80年代前半までは、
ジャンルを問わずお売りいただける雑誌が目白押し!
芸能誌でも週刊誌でも捨てる前にまずお電話ください。
その場で判断します。
よくある間違いが、雑誌を捨てて百科事典や文学全集をお売りになる方。
逆です!
事典や全集はほとんど売れません。
何度も言いますが、雑誌には思わぬ価値があることが。
ぜひとも、整理する前にご相談ください。
こんな雑誌が眠っていませんか?
アンアン
ノンノ
メンズクラブ
週刊プレイボーイ
平凡パンチ
週刊ポスト
セブンティーン
JJ
ギャルズライフ
ティーンズロード
高校野球グラフ
Emma 閻魔
週刊現代
女性セブン
オリコン年鑑
週刊テレビガイド
よかばい堂