70年代に「おおはし村から」という地域密着のミニコミ誌があったのは初めて知りました。こういうものは「整理」の際に真っ先に捨てられることが多いのでレアな資料です。ただ商品として売れるかどうかは、正直に言って買取の時点ではわかりません。 「レア」ではあるが「貴重」かどうかはまた別の話。誰かがこの資料に価値を見出していれば、つまり需要があれば初めて貴重だといえるでしょう。




70年代に「おおはし村から」という地域密着のミニコミ誌があったのは初めて知りました。こういうものは「整理」の際に真っ先に捨てられることが多いのでレアな資料です。ただ商品として売れるかどうかは、正直に言って買取の時点ではわかりません。 「レア」ではあるが「貴重」かどうかはまた別の話。誰かがこの資料に価値を見出していれば、つまり需要があれば初めて貴重だといえるでしょう。
Tags: てっしい村, サブカル, サブカルチャー, サンハウス, ミニコミ, 夢本舗, 福岡市南区大橋, 西鉄大橋駅, 鮎川誠