古本・古書、CD・DVD高価買取のよかばい堂。全国対応の宅配買取と、福岡・九州を中心に出張買取も致します。

古い雑誌を読む 週刊朝日 昭和31年3月25日特大号


6月 12th, 2014 | Permalink

去年買い取った古い「週刊朝日」。

出品にあたり記事を詳細に見ていたら興味深いネタが続々と登場。

ここでいくつか紹介します。

まずは写現物の写真を。

 

昭和31年3月25日特大号。

表紙は宮本三郎の絵「巌本真理」。

モデルの巌本真理は絵でもわかるとおりバイオリニスト。

母親がアメリカ国籍で、いまでいうところのハーフ。

ウィキペディアによれば、出生名はメリー・エステルだったが、敵性語ということで戦時中に真理と改名したらしい。

1926年大正15年生まれというから、この絵の当時31歳ぐらいだった。

何に驚くかと言うと、彼らの住所が番地まで掲載されていること。

これがその「証拠写真」。

「今週の表紙」という囲み記事。

絵を描いた宮本三郎の住所も書かれている。

そしてモデルのバイオリニストも住所も容赦ない。

この頃はこういうのを見てファンが花束を届けに行ったらしい。

牧歌的な話だ。

ウソのようだけど、実際に花束を持って行った人の話を聞いたことがある。

というのも私の母が東京育ちでこの雑誌の出る数年前、彼女が中学か高校のときに、友人と二人で高峰秀子の家まで花束を届けに行ったという。

なんと高級車で外出間際だったデコちゃんこと大女優の高峰秀子は、「あんたたち乗っていきなさいよ、途中まで送ってってあげる」とのたまい、母とその友人女学生二人はキャーキャー言いながら同乗したらしい。

日本にもそういう時代があったのだ。

もちろん「個人情報」なんて言葉もなかったはずだ。

もうひとつのネタはこれ。

夫は外で何をしているか?

いまでいうところの特集記事。

ここでは「特報」となっている。

すごいのはその執筆陣。

当時の人気女流作家だろう。

円地文子、吉屋信子、壺井栄といえば今でもビッグネームだ。

和田夏十は脚本家だが、市川崑監督の奥さんだ。

この頃はすでに入籍していたのだろうか。

知りたい人はウィキペディアあたりで調べていただくと分かるかもしれない。

そして壺井栄と言えば文部省推薦の典型のような小説『二十四の瞳』の作者。

その壺井がなんと「赤線地帯」と題した記事を書いている。

副題は「アワレなダンナさま方」。

なんと赤線に出向いて取材している。

「屈強の青年を二人お供にして、出かけてきた」とある。

墨田区の「鳩の町」まで行き、実際に娼家にまで上り込んで女郎に取材している。

やるなあ週刊朝日。

いや、取材して書いた壺井栄はもちろんもっとすごい。

売春防止法は昭和33年だからこの雑誌が出た2年後のこと。

取材当時は赤線の最後の時期だったわけだ。

本文からちょっと引用。娼家の部屋の描写。

「窓と入口のほかは壁ばかりで、夜具をしまう押入れもない。ここでは、夜具はいわば部屋の調度品なのだろう」

押入れがない、というのが何とも殺伐とした感じを表している。

この雑誌、ヤフオクに出品中。よかったらご覧ください。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b152113738

よかばい堂は古い雑誌の買い取りもしています。

まずはお電話でご相談ください。

092-408-4208

古い雑誌を読む(1)


3月 4th, 2013 | Permalink

最近古い雑誌を立て続けに仕入れました。

週刊誌、女性誌、文芸雑誌などさまざまなものがありますが、ビジュアル的にも面白い広告やグラビアのあるものをいくつか紹介します。

昭和30年代から40年代のものが多く、このあたりは人気があります。

よかばい堂店主の10代20代とも重なっている頃なので、可能な限り記憶を呼び起こしてご紹介します。

まずは「週刊朝日カラー別冊 1970年 winter」

特集は「インテリア」

岸田今日子、石井好子、イーデス・ハンソン、勅使河原蒼風などが自分の部屋を紹介する内容。

岸田今日子には「新劇女優」という肩書がついている。

この年の前後から始まったテレビアニメ「ムーミン」で複数の役の声を担当していたと記億。

あと、五木寛之の「モルダウの重き流れに」が一挙掲載(100枚)。

この作品、この雑誌が初出だとは知らなかった。

「さらばモスクワ愚連隊」で直木賞をとったのが数年前だから、当時は新進気鋭の作家だったはず。

モスクワとかモルダウとかプーキシンなどといったロシア東欧の固有名詞を好んで使う人だった。

早稲田の露文科出身だからとういうこともあろうが、社会主義への幻想がまだ残っていた時代だからだろう。

その特集「インテリア」から横尾忠則のページをご紹介。

彼もまた当時は新進気鋭のデザイナーだったはずだ。有名なサンタナのレコードジャケットは多分この数年後。

写真右上の神棚横にビートルズの写真が貼られている。これはいわゆる「ホワイトアルバム」の付録。

横尾忠則にかぎらず多くの取り上げられた人の文はインタビューを起こしたもののようだが、高峰秀子の文章はご本人が書かれたもののようだ(違っていたらごめんなさい)。

あの男っぽい断定口調のエッセイのファンはおわかりだろう。

そうかと思えば、中にはこの短い文の最初から最後まで自慢話で埋め尽くしているご仁もおられる。

ご興味のある方は実物をご覧ください!

後ろ見開きにはサンスイのステレオの広告。

ページが折れて残念だが、もちろん浅丘ルリ子さん。

最近ご自身で二十歳前後の頃に小林旭と同棲していたと暴露したが、これはそれより数年後ぐらいだろうか。

浅丘さんは他の古雑誌でも拝見するが、本当にお美しい。

あと、忘れてはならないのがフランスの大スタージャン・ギャバンとの独占インタビュー。

よくインタビューできたものだと思ったが、編集後記でその経緯が説明されている。それに添えられたスナップ写真が魅力的だ。

大スターなのに大型セダンの後部座席じゃなく、小型車の助手席に乗っているのがちょっと不思議。

当時はフランスの代表的な大型車はぺちゃんこのカエルみたいなシトロエンだと思うが、それではなさそう。

もっと小さいクルマのように見える。

詳しい人ならこの写真だけで車種がわかるだろう。

最近の投稿

カテゴリー

よかばい堂のGoogle+のページ

Google+